アカウント名:
パスワード:
初耳でした、そんな「日本」もあるんだ。
Quoraによると、日本では「氏名を英語で表記する際に名字をすべて大文字で入力する」という通説があるが、これは英語圏では通用せず、そのため英語版サービスのモデレータがこれを不適切だと判断してアカウントをブロックするという事態になったそうだ。
ファーストネームを後ろする場合もあったりしてどっちが姓か分からなくなるから、勝手にやってるローカルルールだと思ってました。
>ファーストネームを後ろする場合もあったりしてどっちが姓か分からなくなるから、勝手にやってるローカルルールだと思ってました。
今の会社は、姓名の順でアルファベットで綴り方はたぶんヘボン式。大山倍達→oyama.masutatsu
・姓を先に書く場合はピリオドでなくカンマ「,」で区切る・姓も名も最初の1文字は大文字
というのが一般的ルールだと思います.
論文の著者名でそういう風にカンマ使うのよく見るけど、カンマは普段は Given Family と書く文化圏の人を逆に書くときに使うんだよ、日本人なら FAMILY Given と書くべき、みたいに断言しているログか何かを見たことがある。何が正しいのかよく分からん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
通説 (スコア:2)
初耳でした、そんな「日本」もあるんだ。
Quoraによると、日本では「氏名を英語で表記する際に名字をすべて大文字で入力する」という通説があるが、これは英語圏では通用せず、そのため英語版サービスのモデレータがこれを不適切だと判断してアカウントをブロックするという事態になったそうだ。
Re: (スコア:0)
ファーストネームを後ろする場合もあったりしてどっちが姓か分からなくなるから、勝手にやってるローカルルールだと思ってました。
Re: (スコア:1)
>ファーストネームを後ろする場合もあったりしてどっちが姓か分からなくなるから、勝手にやってるローカルルールだと思ってました。
今の会社は、姓名の順でアルファベットで綴り方はたぶんヘボン式。
大山倍達→oyama.masutatsu
Re: (スコア:2)
・姓を先に書く場合はピリオドでなくカンマ「,」で区切る
・姓も名も最初の1文字は大文字
というのが一般的ルールだと思います.
Re:通説 (スコア:1)
論文の著者名でそういう風にカンマ使うのよく見るけど、
カンマは普段は Given Family と書く文化圏の人を逆に書くときに使うんだよ、日本人なら FAMILY Given と書くべき、みたいに断言しているログか何かを見たことがある。
何が正しいのかよく分からん。