アカウント名:
パスワード:
扱ってないモノでも別の店に声をかけて入手出来る場合、七掛けが相場だって某店の店長が言ってた。
世間一般のこのテの話の相場がいくらなのかは知らない。
まあ商売でやる以上利益が出ない事をやる理由は無い。トラブった時は店舗負担になる上に利益が無いとなると、客に「Amazonで買えば?」と言うしかないわな。
たとえばアマゾンの使い方が分からない/本は書店で買わないとイヤというお得意様に対して、「Amazonで買えば?」というと顧客を失うかもしれないから、それだったら儲けなしでもアマゾンに注文して、「うちに来てくれればどんな本でも見つけますよ」というサービスをお得意様むけに提供するのはありかもしれない。
かなりのレアケースだと思うけど、どんなもんだろね。
その為に問題発生時のコストを書店が持っても良いと思う事が有ればね。最悪受け取りに来ないで不良在庫になったりもする訳だが。
何が違うのかと思ってたけど、アマゾンの箱や封筒で送ってこないってことかな。見た目からはamazonとは分からないようにして、送り主の欄を確認しないとamazonとはバレないようにしてるのかもしれない。書店に花を持たせるわけだ。
>その為に問題発生時のコストを書店が持っても良いと思う事が有ればね。問題発生って、一体なんの?アマゾンでの購入なんて、普通のユーザーでもできるし、得に問題も起きてない。
2行目。ほかに、注文ミスとかもあり得る。
トラブルは、ふつうのユーザーでもあるときにはあるが、自分で対応したりあきらめたりしてるだけやろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
10年近く前に秋葉原で聞いた話 (スコア:0)
扱ってないモノでも別の店に声をかけて入手出来る場合、
七掛けが相場だって某店の店長が言ってた。
世間一般のこのテの話の相場がいくらなのかは知らない。
Re: (スコア:0)
まあ商売でやる以上利益が出ない事をやる理由は無い。
トラブった時は店舗負担になる上に利益が無いとなると、客に「Amazonで買えば?」と言うしかないわな。
金さえ出せばクレムリン宮殿だって (スコア:0)
たとえばアマゾンの使い方が分からない/本は書店で買わないとイヤという
お得意様に対して、「Amazonで買えば?」というと顧客を失うかもしれないから、
それだったら儲けなしでもアマゾンに注文して、
「うちに来てくれればどんな本でも見つけますよ」
というサービスをお得意様むけに提供するのはありかもしれない。
かなりのレアケースだと思うけど、どんなもんだろね。
Re: (スコア:0)
その為に問題発生時のコストを書店が持っても良いと思う事が有ればね。
最悪受け取りに来ないで不良在庫になったりもする訳だが。
Re: (スコア:0)
何が違うのかと思ってたけど、アマゾンの箱や封筒で送ってこないってことかな。
見た目からはamazonとは分からないようにして、送り主の欄を確認しないとamazon
とはバレないようにしてるのかもしれない。書店に花を持たせるわけだ。
>その為に問題発生時のコストを書店が持っても良いと思う事が有ればね。
問題発生って、一体なんの?
アマゾンでの購入なんて、普通のユーザーでもできるし、得に問題も起きてない。
Re:金さえ出せばクレムリン宮殿だって (スコア:2)
2行目。
ほかに、注文ミスとかもあり得る。
トラブルは、ふつうのユーザーでもあるときにはあるが、自分で対応したりあきらめたりしてるだけやろ。