アカウント名:
パスワード:
ハッシュも、ぞろ目やら連番やら、きれいなハッシュのファイルにしてほしい
コミット番号を指定するときに先頭数桁で指定可能、COmmiter情報はあまりみんな気にしない…というgitの仕様があるからの話であって、ファイルの場合はあまりその恩恵を感じないんだよなぁ…
例えばソースコード末尾にタブ、改行、空白をつける…とかいう手法で同じようなことができそうだけど、7桁をきれいにするだけでも「最大で16の7乗」と考えると、ファイルサイズがものすごいことになりそうだなぁ。
や、計算量は肥大化してもファイルサイズは肥大化せんでしょ。7桁をきれいにするだけなら7バイトで済む。そのままだとテキストエディタで編集できなくなるからBASE64エンコードしたり元記事のように16進数を文字列で書き表すHEXエンコードしても最大14バイトで事足りる。
見た目(とビヘイビア)を変えないように「タブ、改行、空白」という縛りを考慮に入れてるんですよ。(なおソースコードの言語がwhitespaceである可能性は考慮しない)コメントに意味不明の内容が書かれていることを許容するなら、もちろん14バイト+コメント記述用のその言語固有の文字列、のサイズで済むのだろうけどね。
なるほど……いや、それにしても「タブ、改行、空白」(改行はCRとLF)の4種類の文字を基底にエンコードするなら、高々桁数の4倍のバイト数+コメント記述用のその言語固有の文字列、のサイズで済むのでは。
おっと、単一記号の追加ではなくて組み合わせならご指摘の通りですね。whitespace のことを思い出すくらいなら組み合わせを考えてしかるべきでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ファイルのMD5ハッシュやSHA1ハッシュも (スコア:0)
ハッシュも、ぞろ目やら連番やら、きれいなハッシュのファイルにしてほしい
Re: (スコア:1)
コミット番号を指定するときに先頭数桁で指定可能、COmmiter情報はあまりみんな気にしない…
というgitの仕様があるからの話であって、ファイルの場合はあまりその恩恵を感じないんだよなぁ…
例えばソースコード末尾にタブ、改行、空白をつける…とかいう手法で
同じようなことができそうだけど、7桁をきれいにするだけでも「最大で16の7乗」
と考えると、ファイルサイズがものすごいことになりそうだなぁ。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
や、計算量は肥大化してもファイルサイズは肥大化せんでしょ。7桁をきれいにするだけなら7バイトで済む。そのままだとテキストエディタで編集できなくなるからBASE64エンコードしたり元記事のように16進数を文字列で書き表すHEXエンコードしても最大14バイトで事足りる。
Re: (スコア:1)
見た目(とビヘイビア)を変えないように「タブ、改行、空白」という縛りを考慮に入れてるんですよ。
(なおソースコードの言語がwhitespaceである可能性は考慮しない)
コメントに意味不明の内容が書かれていることを許容するなら、もちろん14バイト+コメント記述用のその言語固有の文字列、のサイズで済むのだろうけどね。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
なるほど……いや、それにしても「タブ、改行、空白」(改行はCRとLF)の4種類の文字を基底にエンコードするなら、高々桁数の4倍のバイト数+コメント記述用のその言語固有の文字列、のサイズで済むのでは。
Re:ファイルのMD5ハッシュやSHA1ハッシュも (スコア:1)
おっと、単一記号の追加ではなくて組み合わせならご指摘の通りですね。
whitespace のことを思い出すくらいなら組み合わせを考えてしかるべきでした。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています