アカウント名:
パスワード:
例えばkindleがサービス終了した時に事前にスマホ1つ用意して全書籍ダウンロード完了した状態でネット接続をオフにしたら読み続ける事が出来るんでしょうか。PC版もソフトのネット接続もFWで禁止したりとか。
推測しか出来ない話ですけど予想を教えてください。
それ以前に、Kindleってなにかで揉めた電子書籍をユーザーに無断で削除した前科があったような。後に謝罪して戻す処置をしたけれど、つまり電子書籍ってめちゃくちゃ簡単に「焚書」できちゃうってことだからなぁ……。ただでさえサービス終了後の扱いで頭痛いのに、向こうの都合でユーザーのライブラリが簡単に削除できてしまう。
それ以来怖くて電子書籍なんか買う気が起きない。
Kindle 向け電子書籍に回収騒動、Kindle 内から「勝手に」削除されるhttps://yro.srad.jp/story/09/07/22/015201/ [yro.srad.jp]
既に11年前だが、肝に銘じるだけのことはある。彼らのビジネスは、「書店」じゃなくて「貸本屋」なのだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
電子書籍のサービスが終了したら (スコア:0)
例えばkindleがサービス終了した時に
事前にスマホ1つ用意して全書籍ダウンロード完了した状態でネット接続をオフにしたら読み続ける事が出来るんでしょうか。
PC版もソフトのネット接続もFWで禁止したりとか。
推測しか出来ない話ですけど予想を教えてください。
Re:電子書籍のサービスが終了したら (スコア:1)
それ以前に、Kindleってなにかで揉めた電子書籍をユーザーに無断で削除した前科があったような。
後に謝罪して戻す処置をしたけれど、つまり電子書籍ってめちゃくちゃ簡単に「焚書」できちゃうってことだからなぁ……。
ただでさえサービス終了後の扱いで頭痛いのに、向こうの都合でユーザーのライブラリが簡単に削除できてしまう。
それ以来怖くて電子書籍なんか買う気が起きない。
Re:電子書籍のサービスが終了したら (スコア:1)
Kindle 向け電子書籍に回収騒動、Kindle 内から「勝手に」削除される
https://yro.srad.jp/story/09/07/22/015201/ [yro.srad.jp]
既に11年前だが、肝に銘じるだけのことはある。
彼らのビジネスは、「書店」じゃなくて「貸本屋」なのだ。