アカウント名:
パスワード:
ARM用Linuxは普通に存在しますがなにか?
Pro用にIntel、ライトユーザー向けにARMって分ければARMの方にはそこまでの処理能力や仮想化は不要かもしれない。でも、同じMacなのにIntel・ARM両対応アプリを作るのは面倒だったりするのかな。
WSLみたいな感じで実装してくれたら面白いかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
まあ,性能が出ればいいんじゃない? (スコア:4, すばらしい洞察)
困るのはbootcampでWindowsやらlinuxやら動かして常用してた人たちぐらいで。
富嶽だってARMベースなんだし。
Re: (スコア:0)
ARM用Linuxは普通に存在しますがなにか?
Re: (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Pro用にIntel、ライトユーザー向けにARMって分ければ
ARMの方にはそこまでの処理能力や仮想化は不要かもしれない。
でも、同じMacなのにIntel・ARM両対応アプリを作るのは面倒だったりするのかな。
WSLみたいな感じで実装してくれたら面白いかも。
Re: (スコア:2, 参考になる)
XCodeが対応してればチェックボックス1つONにするだけだろきっと
昔PPC/Intel両対応アプリを作ったときはそうだった
Re:まあ,性能が出ればいいんじゃない? (スコア:2)
訓練された信者であるほど「だからなに?」案件であり。