アカウント名:
パスワード:
PCR検査っていうのは機械を使ってやるらしい検査に必要な消耗品かなにかなの?それとも、リトマス試験紙みたいな機器とか使わないで独立で検査できるもの?
PCR法は遺伝子を増幅する方法検査対象者から取った検体を、目的配列をエンコードした試薬と混ぜて、試薬で大量にコピーさせるファイルを”hylom”でgrepして結果がマッチしたら”hylom hylom”とマッチ部分を繰り返して置換させるようなイメージ段々容器がhylomhylomhylomhylomhylomと指定部分のDNAで一杯になってくるその目的DNA配列が大量にあることを確認できたら陽性で終わりいつまでも出てこなかったら多分陰性なんじゃねえかなってことになる
なので目的のスニペットをエンコードして遺伝子アルファベットで「shingata-koronauirusu」と書いた試薬が必要また前の検査のウイルスが残っていると培養成功してしまうので念入りな清掃が必要だしこのスペルが間違ってると検出できないし他のクエリ文字列が混ざってるとそっちを増幅し始めるから注意が必要
PCR法では試薬で「新型にだけ入っている配列」を正しく指定できていれば誤増幅はノイズに埋もれて誤検出は起こりにくいリトマス試験紙のような抗体を使った簡易検査とは原理が違い精度は高い
つまり、hylom という試薬を作ったつもりが、hyolmとか誤字っちゃってて、ちゃんと検出できない状態になってた、ってことか。なるほど。コンタミってことはhylom作ってたつもりが実はhedress作っちゃってた、ってこともあるのかな。
※意図的に誤字入れてたってわけじゃない…よね?w
>リトマス試験紙のような抗体これが生産できるようになったら特効薬ができたようなものな気がするのだがw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
検査キットって用語がよくわからん (スコア:0)
PCR検査っていうのは機械を使ってやるらしい検査に必要な消耗品かなにかなの?
それとも、リトマス試験紙みたいな機器とか使わないで独立で検査できるもの?
Re:検査キットって用語がよくわからん (スコア:2, 参考になる)
PCR法は遺伝子を増幅する方法
検査対象者から取った検体を、目的配列をエンコードした試薬と混ぜて、試薬で大量にコピーさせる
ファイルを”hylom”でgrepして結果がマッチしたら”hylom hylom”とマッチ部分を繰り返して置換させるようなイメージ
段々容器がhylomhylomhylomhylomhylomと指定部分のDNAで一杯になってくる
その目的DNA配列が大量にあることを確認できたら陽性で終わり
いつまでも出てこなかったら多分陰性なんじゃねえかなってことになる
なので目的のスニペットをエンコードして遺伝子アルファベットで「shingata-koronauirusu」と書いた試薬が必要
また前の検査のウイルスが残っていると培養成功してしまうので念入りな清掃が必要だし
このスペルが間違ってると検出できないし他のクエリ文字列が混ざってるとそっちを増幅し始めるから注意が必要
PCR法では試薬で「新型にだけ入っている配列」を正しく指定できていれば誤増幅はノイズに埋もれて誤検出は起こりにくい
リトマス試験紙のような抗体を使った簡易検査とは原理が違い精度は高い
Re: (スコア:0)
つまり、hylom という試薬を作ったつもりが、hyolmとか誤字っちゃってて、ちゃんと検出できない状態になってた、ってことか。
なるほど。
コンタミってことはhylom作ってたつもりが実はhedress作っちゃってた、ってこともあるのかな。
※意図的に誤字入れてたってわけじゃない…よね?w
Re: (スコア:0)
>リトマス試験紙のような抗体
これが生産できるようになったら特効薬ができたようなものな気がするのだがw