アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
役人の責任逃れ (スコア:1, オフトピック)
例えばクロスサイトスクリプティング脆弱性についても同様の通知 [meti.go.jp]が平成13年10月30日になされているわけですが、何の効果も影響もないことは皆さんご存じの通りです。
こういうのは、「こういう問題について指導しない国が悪い」とかいう「とにかく誰かを悪く言いたい系」の人々から逃れる目的だけのために役人がやってることなのだと思います。
office
責任逃れた人は置いておいて (スコア:1)
声が届かないという問題点があると仮定して、それは、受け止める側の問題でしょうか?それとも、発声する側の問題でしょうか?
# どきどきしながらID
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:責任逃れた人は置いておいて (スコア:1)
「代わりに誰がなにかをすべきか」という点については、いわゆる「立法論」とかいうやつの範疇にはいるらしく、これを口にすると物笑いのタネになります。単なる自己満足じゃないのという、まことにごもっともな指摘まで頂戴してしまいます。それでもやるんだという「ハッカー」:-)にあなたもなりますか?
例えば、経産省が直接通知したという5団体のWebには、まさに「SSLを使用するWebページで、セッション管理のために発行しているCookieにsecure属性がない」のではないかと推測されるところがあります。(私はそこに入れないので確認できません。)
そういったことがらを確認し、きちんと改善されないようなら、「きちんと対応しろ。そういう怠惰な姿勢を正せ!」と指導してがげるのも「誰かがすべき何か」の一つなのかも知れません。そうでないことなのかも知れません。あなたが自己責任で考え行動して下さい。
おっしゃることは正論ですが、机上の空論に終わらせないでくださいね。
office
Re:責任逃れた人は置いておいて (スコア:1)
> どちらにも問題あると思いますし、さらにプロトコルにも問題があるでしょう。
「プロトコル」の意味がhttp/httpsの件でしたらおっしゃるとおりです。その前に、伝えるべき内容が正しく伝わっていないという点で、「プロトコール」に問題があるという意味に解釈してよろしいでしょうか?
# 誰と誰の間かであるかは、さまざまな解釈があるでしょうが。
「オレ基準」というものは、本人に一番わかりにくいということは、他者から指摘されないと気が付きにくいものです。たとえば、「立法論」であるとの反論をうけて、政治家になるというオプションもありうるのではないでしょうか?
正論は深まらないと思っていますので、罵ってくださって結構。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:責任逃れた人は置いておいて (スコア:1)
つまり、何重にも押印された表紙が重ねられていくようなそういうやり方のことです。
確かに、「政治家になるというオプションもあり」得ますね。ただそいつは多くの場合遠回り過ぎると判断されるような気がします。少なくとも「ハック」ではないでしょう。
office
Re:役人の責任逃れ (スコア:1)
も効果もないことも皆さんご存じの通りでは?
こういうのは何のためにやっているわけ?
自己満足じゃないよね?
Re:役人の責任逃れ (スコア:0, フレームのもと)
で、それが何か問題なんですか?
office
Re:役人の責任逃れ (スコア:1)
そのまま肯定するとは思わなかったよ,はあ
要するに経済産業省もoffice氏も自己満足のためにやっているわけで
あえて脳内フィルターかけるけど,お役所が税金を使っているかどう
かが問題なわけね,たぶん
で私人が自己満足のためにやる分には問題はないと
了解
つまんね
Re:役人の責任逃れ (スコア:0, フレームのもと)
office
自己満足だとさ (スコア:0)
1.他人の場合は指弾する。
2.自分の場合は許される。
なんだそうだ。
よくそれで世の中が渡っていけるな。
ま、そういう世の中なのかもしらんけどな。
世の中のほうがさ。
平和だ。
Re:役人の責任逃れ (スコア:0)
> 自己満足のため以上のものではありません。
「大義名分としては」そういうことなのですね。
では、大義名分ではない部分(本音の部分)はどういう目的で?
Re:役人の責任逃れ (スコア:0)
> いう「とにかく誰かを悪く言いたい系」の人々から逃れる目的だけ
> のために役人がやってることなのだと思います。
真意がど
Re:役人の責任逃れ (スコア:1)
「経産省からの通告に各団体がどのように応えるのか、また各団体から通知を受けた各会員企業がどの程度真摯に対策を施そうとするのか、結果はまだ分からないが、少なくとも行政側にこのような認識が生まれているということは評価に値するのではないだろうか。」
とあるので、それに応える形で書いてるのであって、文書の有用性についてはまだ何も言ってない。
文書の有用性だけでなく、経済産業省が公式に通知したという事実や、Webに掲げていることにも有用性がある。
「××の理由でCookieの扱いをこういう具合にしてはいけない」と指摘しただけでは理解できなくても、「経済産業省がこうやってはいけないと公式に発表している」とポインタを示すと従う馬鹿がたくさんいるからね。
office
Re:役人の責任逃れ (スコア:0)
>例えばクロスサイトスクリプティング脆弱性についても
>同様の通知 [meti.go.jp]が平成13年10月30日に
>なされているわけですが何の効果も影響もないことは
>皆さんご存じの通りです。
申し訳ありません。役所のサイトに対する効果・影響に
ついて調べた事がないので私は知りませんでした。
officeさん自身の調査結果でもいいですし別の第三者の
調査結果でも構いません。どこかに役所の全てのサイトに
ついて効果・影響が無かったという事をまとめたものが
公開されていたら教えて頂けないでしょうか?
でないと
>こういった省庁の通達は、現
Re:役人の責任逃れ (スコア:1)
office