アカウント名:
パスワード:
工学部だと、女性の学生は20人に1人を割るような状態。彼女ら彼らが均等に育つという前提で考えると(この前提も大分甘いけど)、教員も似たような比率にするのが最適。そこから恣意的に大幅にずらすと教員の質が下がってしまうことになる。
学生と教員の男女比を揃える場合、想定される反論としては「教員の男女比に合わせて学生の比率を調整するインセンティブが生じてしまう」といった所でしょうかそうなると今度は学生の男女比に目標を設ける事になって、現状の工学部の受験生の男女比から恣意的に大幅にずらすと学生の質も下がる、と
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
学生の比率に合わせて調整しようよ (スコア:3, 参考になる)
工学部だと、女性の学生は20人に1人を割るような状態。彼女ら彼らが均等に育つという前提で考えると(この前提も大分甘いけど)、教員も似たような比率にするのが最適。そこから恣意的に大幅にずらすと教員の質が下がってしまうことになる。
Re:学生の比率に合わせて調整しようよ (スコア:0)
学生と教員の男女比を揃える場合、想定される反論としては「教員の男女比に合わせて学生の比率を調整するインセンティブが生じてしまう」といった所でしょうか
そうなると今度は学生の男女比に目標を設ける事になって、現状の工学部の受験生の男女比から恣意的に大幅にずらすと学生の質も下がる、と