アカウント名:
パスワード:
ときメモ、桃鉄、ボンバーマン、メタルギア、ラブプラス……。
自社で過去育てたタイトル、他社を吸収して得たタイトル含めてドル箱となり得るIPをたくさん抱えているのにろくに活用できてないという印象が強い。
コナミのゲーム部門はスポーツ系以外は他所に買収された方がメーカーもクリエイターもユーザーも幸せになれるのではないだろうか。
むしろ逆で、任天堂は突出して大成功しているだけで、余所でもそれなりに成功してるとこありますよ。スクエニとかバンナムとかカプコンとか。コナミはスクエニ級のビッグIP、しかも堅実に稼げるギャルゲー系も持ってて、なおかつ一時期そういう展開していたにもかかわらず今や見る影もないってので、資産のポテンシャルと落差で格別にひどいと言わざるを得ない。
全部が全部成功しなくちゃ意味ないとかはない(任天堂だってお祭りゲー(スマブラ)出るまで死に体だったIPがあった)。ときメモとメタルギアはもう出がらし感もあるので仕方ないし。ただ桃鉄、ボンバーマンは変に流行にのったテコ入れしなくても続けていけるゲームだったし、#お祭りゲーのプラットフォームにもなりえたはずラブプラスなんかももっとやりようがあったはずなんだが、まあそういう体制で作っていなかったんだろうなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
コナミはIP活用が下手というイメージがある (スコア:1)
ときメモ、桃鉄、ボンバーマン、メタルギア、ラブプラス……。
自社で過去育てたタイトル、他社を吸収して得たタイトル含めてドル箱となり得るIPをたくさん抱えているのにろくに活用できてないという印象が強い。
コナミのゲーム部門はスポーツ系以外は他所に買収された方がメーカーもクリエイターもユーザーも幸せになれるのではないだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2)
他社はクリエイターに依存してるIPは無理に続編作らないけど,
コナミは割と無神経に出しちゃう部分が批判されるのかなあ。
Re: (スコア:0)
むしろ逆で、任天堂は突出して大成功しているだけで、
余所でもそれなりに成功してるとこありますよ。スクエニとかバンナムとかカプコンとか。
コナミはスクエニ級のビッグIP、しかも堅実に稼げるギャルゲー系も持ってて、
なおかつ一時期そういう展開していたにもかかわらず今や見る影もないってので、
資産のポテンシャルと落差で格別にひどいと言わざるを得ない。
全部が全部成功しなくちゃ意味ないとかはない(任天堂だってお祭りゲー(スマブラ)出るまで死に体だったIPがあった)。
ときメモとメタルギアはもう出がらし感もあるので仕方ないし。
ただ桃鉄、ボンバーマンは変に流行にのったテコ入れしなくても続けていけるゲームだったし、
#お祭りゲーのプラットフォームにもなりえたはず
ラブプラスなんかももっとやりようがあったはずなんだが、まあそういう体制で作っていなかったんだろうなぁ。
Re:コナミはIP活用が下手というイメージがある (スコア:2)
IP活用だけではなく「人財の有効活用」を見いだした功績は大きい。
そこいらはコナミとは大きく劣っている部分。