アカウント名:
パスワード:
30代の頃も40代になってもクソアプリと思ってるぞ
50代以上の方どうですか?
若い人は稀にしか起きないクラッシュでもクソアプリ認定、年寄りは結構な頻度で起こるならクソアプリ認定だが、稀ならアプリによっては使い続けるとか。
私は50代ですが、1ヶ月に1度くらいなら使い勝手のいいアプリは使い続けます。ただし、あくまでもアプリが落ちるだけのケースで、一度でもデータが飛んだら話は別です。
一定の理解があると、逆にハードル上がったりしません?
ソフトウェアに詳しいなら、直ぐに代替アプリを探して使うから嫌わなさそう。コンピューターの入出力に慣れている程度なら、糞アプリを使い続けるので嫌いそう。
100%の再現性があるクラッシュだと直せるだろと思うのでクソって思う。1/10とかでも、なんとかしてほしい感じだが、1/100とかだと、まぁ仕方ないよねってなる。
たまにバッドノウハウが身について、クソアプリをクラッシュさせないで使う奴がいる。「あ、ソノ画面でアノボタン押しちゃった?」とか言って来るのがなんともウザイ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
30代も40代も (スコア:5, すばらしい洞察)
30代の頃も40代になってもクソアプリと思ってるぞ
50代以上の方どうですか?
Re: (スコア:1)
若い人は稀にしか起きないクラッシュでもクソアプリ認定、年寄りは結構な頻度で起こるならクソアプリ認定だが、稀ならアプリによっては使い続けるとか。
私は50代ですが、1ヶ月に1度くらいなら使い勝手のいいアプリは使い続けます。ただし、あくまでもアプリが落ちるだけのケースで、一度でもデータが飛んだら話は別です。
Re:30代も40代も (スコア:2)
Re: (スコア:0)
一定の理解があると、逆にハードル上がったりしません?
Re: (スコア:0)
ソフトウェアに詳しいなら、直ぐに代替アプリを探して使うから嫌わなさそう。
コンピューターの入出力に慣れている程度なら、糞アプリを使い続けるので嫌いそう。
Re: (スコア:0)
100%の再現性があるクラッシュだと直せるだろと思うのでクソって思う。
1/10とかでも、なんとかしてほしい感じだが、1/100とかだと、まぁ仕方ないよねってなる。
Re: (スコア:0)
たまにバッドノウハウが身について、クソアプリをクラッシュさせないで使う奴がいる。
「あ、ソノ画面でアノボタン押しちゃった?」とか言って来るのがなんともウザイ。