アカウント名:
パスワード:
MC68kやらSHやらMIPSやPPCにARMにx86と多種多様だった頃の第5世代第6世代の頃が懐かしい。てかSPARCって一度もゲームコンソールに採用されてないのな。なんでだ。
SPARCって売りがないという印象がある
68000は当時から開発者には作りやすいと大人気。SHは当時ゲーム機といえばほぼ日本製で、国内でやるなら日立とか国内メーカーとの方がやり取りしやすいとか。MIPSなら構造がシンプルで、GTE追加とか改造もしやすそうに思えた。ARMは最小トランジスタ数なので、消費電力やコストで勝利できそうな予感が開発前からしていた。x86はPCで覇権を取っていてソフトウェアの開発という大物にコストをかけずに済んだ。SPARC?、何がいいんだろうか?となってしまう。
ファミコンの6502は製造企業のリコーがコアを持っていたからで、もとは慣れていたZ80の予定だったセガは業務機で慣れていたZ80を使ったセガは業務機で慣れていた68000を大量発注(100万個)をして安く買えた65816はスーファミがファミコン互換機を予定したころの名残NEC HEとハドソンはCPUを自社開発する能力があり、ファミコンで慣れていた6502の強力版が欲しかったセガの無理につきあったのが日立だったからSHになった(もともと日立が持っていたPA-RISCを使うつもりだった)ソニーや任天堂のパートナー(LSIロジックや東芝など)が持っていたのがMIPSだったSNKはセガのおかげで値下がりした68000を使えたゲームボーイは共同開発したシャープのCPUゲームボーイアドバンスの頃にはARMの優位性が確定していた富士通は組み込みSPARCを持っていたが、どこかのパートナーにはならなかったワンダースワンは普及していた8086を使ったネオジオポケットは東芝のZ80もどきだが、これだけ理由はわからない
あ、ゲームボーイアドバンスもシャープと共同開発で、シャープがARMも持っていた
> セガは業務機で慣れていた68000を大量発注(100万個)をして安く買えたメガドライブのCPUがセカンドソースじゃないMC68000だったのはこのせいだったのかw当時中開けたらでかい石入ってて驚いたよ。
nintendo64でのパートナーはNECで、MIPSを持っていたゲームキューブでもNECとのシステムLSIにおけるパートナーは続いたが、製造技術に優れ融通の利いたIBMをCPUのパートナーとし、1T-SRAMを採用することができた
ゲーム会社に居たときに、ファースト(ハード作っている会社)からどんなCPUが良いかアンケートがぼちぼち来ていたので、そのへんの結果も影響あったと思う。
ゲームボーイは共同開発したシャープのCPUワンダースワンは普及していた8086を使った
ゲームボーイはシャープ製のZ80カスタムでしょ?(内容的には8080カスタムと呼んだ方が適切らしいけど)ワンダースワンは8086じゃなくて80186だったような。
ゲームボーイは「だいたいZ80」だけどIX,IYレジスタがないLDH A,(nn) ; A=(0FFnnH)LD HL,(SP+nn)SWAP r; レジスタの上位下位4ビットを入れ替えといったのが増えたEDプリフィックスがつく命令がなくなっているCBはある
ワンダースワンはV30MZというV30がかなり改良されたもののIPをシステムLSIに入れているよく使われていてとても安いらしいことが当時の記事にあったモノクロとはいえ4800円だからな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
据置型ゲームコンソールはx86に収斂しちゃいましたな (スコア:0, 興味深い)
MC68kやらSHやらMIPSやPPCにARMにx86と多種多様だった頃の第5世代第6世代の頃が懐かしい。
てかSPARCって一度もゲームコンソールに採用されてないのな。なんでだ。
Re: (スコア:0)
SPARCって売りがないという印象がある
68000は当時から開発者には作りやすいと大人気。
SHは当時ゲーム機といえばほぼ日本製で、国内でやるなら日立とか国内メーカーとの方がやり取りしやすいとか。
MIPSなら構造がシンプルで、GTE追加とか改造もしやすそうに思えた。
ARMは最小トランジスタ数なので、消費電力やコストで勝利できそうな予感が開発前からしていた。
x86はPCで覇権を取っていてソフトウェアの開発という大物にコストをかけずに済んだ。
SPARC?、何がいいんだろうか?
となってしまう。
Re:据置型ゲームコンソールはx86に収斂しちゃいましたな (スコア:2, 参考になる)
ファミコンの6502は製造企業のリコーがコアを持っていたからで、もとは慣れていたZ80の予定だった
セガは業務機で慣れていたZ80を使った
セガは業務機で慣れていた68000を大量発注(100万個)をして安く買えた
65816はスーファミがファミコン互換機を予定したころの名残
NEC HEとハドソンはCPUを自社開発する能力があり、ファミコンで慣れていた6502の強力版が欲しかった
セガの無理につきあったのが日立だったからSHになった(もともと日立が持っていたPA-RISCを使うつもりだった)
ソニーや任天堂のパートナー(LSIロジックや東芝など)が持っていたのがMIPSだった
SNKはセガのおかげで値下がりした68000を使えた
ゲームボーイは共同開発したシャープのCPU
ゲームボーイアドバンスの頃にはARMの優位性が確定していた
富士通は組み込みSPARCを持っていたが、どこかのパートナーにはならなかった
ワンダースワンは普及していた8086を使った
ネオジオポケットは東芝のZ80もどきだが、これだけ理由はわからない
Re: (スコア:0)
あ、ゲームボーイアドバンスもシャープと共同開発で、シャープがARMも持っていた
Re: (スコア:0)
> セガは業務機で慣れていた68000を大量発注(100万個)をして安く買えた
メガドライブのCPUがセカンドソースじゃないMC68000だったのはこのせいだったのかw
当時中開けたらでかい石入ってて驚いたよ。
Re: (スコア:0)
nintendo64でのパートナーはNECで、MIPSを持っていた
ゲームキューブでもNECとのシステムLSIにおけるパートナーは続いたが、製造技術に優れ融通の利いたIBMをCPUのパートナーとし、1T-SRAMを採用することができた
Re: (スコア:0)
ゲーム会社に居たときに、ファースト(ハード作っている会社)からどんなCPUが良いかアンケートがぼちぼち来ていたので、そのへんの結果も影響あったと思う。
Re: (スコア:0)
ゲームボーイは共同開発したシャープのCPU
ワンダースワンは普及していた8086を使った
ゲームボーイはシャープ製のZ80カスタムでしょ?(内容的には8080カスタムと呼んだ方が適切らしいけど)
ワンダースワンは8086じゃなくて80186だったような。
Re: (スコア:0)
ゲームボーイは「だいたいZ80」だけどIX,IYレジスタがない
LDH A,(nn) ; A=(0FFnnH)
LD HL,(SP+nn)
SWAP r; レジスタの上位下位4ビットを入れ替え
といったのが増えた
EDプリフィックスがつく命令がなくなっている
CBはある
ワンダースワンはV30MZというV30がかなり改良されたもののIPをシステムLSIに入れている
よく使われていてとても安いらしいことが当時の記事にあった
モノクロとはいえ4800円だからな