アカウント名:
パスワード:
感染者数とか、感染者の年齢とかは確かに文化的なものが影響するかもしれないが、死亡者数の多寡は結局のところ医療キャパシティがどれくらい残っていたか、というか、医療施設のキャパシティに合わせて感染者のトリアージが適切にできていたか一番大きいのでは。
同じ罹患者でも症状の軽いものは自宅療養に任せ重篤患者のみを集中的にケアできているかで、最終的な死亡者の数は大きく変わってくる。一定ラインから上の致死率は単純にキャパシティがあふれてしまったか、トリアージに失敗した結果ではないだろうかね。
日本の致死率は3.7%と異常に高いんですよね。呼吸補助のあるベッド数の多さから考えると韓国の0.7%よりも致死率は低いはず。おそらくドイツと同じくらいの0.3%とすると、軽く1万人ぐらいの感染者がいる計算になります。
なんで日本の致死率が高いのかというと、軽症者のほとんどを市中に見逃して放置してるから。これが実に8千人以上はいる。
軽症者もカウントして致死率を計算しないと本当の致死率は出てこないんですよね。
ちなみに老人の比率が高かったクルーズ船の致死率でも1.1%と、日本国内での感染者よりもだいぶ低いです。
「本当の致死率」なんか不要やろ。そんな数字は結局医療次第だし、わかったところでたいして役に立つわけでもなく。
肺炎状で死にそうな人に絞って対策するほうが合理的(医療崩壊しにくい)で、死んでまう人の総数が減りそうだというのなら、そのほうがええがな。
そう甘くはない。受診してCTで特徴的なすりガラス状陰影で(ほぼ)判明した場合も、軽症徴候(歩ける)の患者が結構いる。ちょうどインフルに掛かって受診するみたいな。
CT判明患者は24時間以内に急速に容態悪化するのが一定割合で居るのでほとんどが入院適応となる。PCR検査は確定検査の一手段に過ぎない。(すりガラス状陰影の疾患(鑑別診断)にはマイコプラズマ肺炎などがある)
そして感染力がとても強いので、オーバーシュートすると1週間も経たずにあっと言う間にCT判明患者、入院候補者、容体悪化者が激増する。これでじゅうぶん医療崩壊に近い圧迫状態となる。
さらにダメ押しは5%の人工呼吸器適応重篤患者。人工呼吸器の台数とその適応病床は、数的にすぐ限界に到達するので、あっと言う間に死亡者が増える。これにより本来の全面的加療した場合に対症例致命率1%以下なのが5%程度まで上昇する。(それが現に発生しているのがイタリア、スペイン、イラン、発生した完了形が武漢市。)
まったく意味がわからん。。。
と思って、スレッドを見てみると、コメントのつけまちがいやな。w長文を書くパワーをちょっとだけ注意力にも割いてやれ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
第一は医療体制によるんじゃね? (スコア:2)
感染者数とか、感染者の年齢とかは確かに文化的なものが影響するかもしれないが、死亡者数の多寡は結局のところ医療キャパシティがどれくらい残っていたか、というか、医療施設のキャパシティに合わせて感染者のトリアージが適切にできていたか一番大きいのでは。
同じ罹患者でも症状の軽いものは自宅療養に任せ重篤患者のみを集中的にケアできているかで、最終的な死亡者の数は大きく変わってくる。一定ラインから上の致死率は単純にキャパシティがあふれてしまったか、トリアージに失敗した結果ではないだろうかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/032300008/?SS=imgview&FD=-1038079944
韓国と日本が突出して多いですが、イタリアと韓国の死亡率の差はこのあたりにも原因があるのかなと
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/032300008/?P=1
こちらのグラフを見ればフランス、スペイン、アメリカも遠からずイタリアと同様の状態になりそう
Re: (スコア:0)
日本の致死率は3.7%と異常に高いんですよね。
呼吸補助のあるベッド数の多さから考えると韓国の0.7%よりも致死率は低いはず。
おそらくドイツと同じくらいの0.3%とすると、軽く1万人ぐらいの感染者がいる計算になります。
なんで日本の致死率が高いのかというと、軽症者のほとんどを市中に見逃して放置してるから。
これが実に8千人以上はいる。
軽症者もカウントして致死率を計算しないと本当の致死率は出てこないんですよね。
ちなみに老人の比率が高かったクルーズ船の致死率でも1.1%と、日本国内での感染者よりもだいぶ低いです。
Re:第一は医療体制によるんじゃね? (スコア:2)
「本当の致死率」なんか不要やろ。
そんな数字は結局医療次第だし、わかったところでたいして役に立つわけでもなく。
肺炎状で死にそうな人に絞って対策するほうが合理的(医療崩壊しにくい)で、死んでまう人の総数が減りそうだというのなら、そのほうがええがな。
Re: (スコア:0)
そう甘くはない。受診してCTで特徴的なすりガラス状陰影で(ほぼ)判明した場合も、軽症徴候(歩ける)の患者が結構いる。ちょうどインフルに掛かって受診するみたいな。
CT判明患者は24時間以内に急速に容態悪化するのが一定割合で居るのでほとんどが入院適応となる。PCR検査は確定検査の一手段に過ぎない。(すりガラス状陰影の疾患(鑑別診断)にはマイコプラズマ肺炎などがある)
そして感染力がとても強いので、オーバーシュートすると1週間も経たずにあっと言う間にCT判明患者、入院候補者、容体悪化者が激増する。これでじゅうぶん医療崩壊に近い圧迫状態となる。
さらにダメ押しは5%の人工呼吸器適応重篤患者。人工呼吸器の台数とその適応病床は、数的にすぐ限界に到達するので、あっと言う間に死亡者が増える。これにより本来の全面的加療した場合に対症例致命率1%以下なのが5%程度まで上昇する。(それが現に発生しているのがイタリア、スペイン、イラン、発生した完了形が武漢市。)
Re:第一は医療体制によるんじゃね? (スコア:2)
まったく意味がわからん。。。
と思って、スレッドを見てみると、コメントのつけまちがいやな。w
長文を書くパワーをちょっとだけ注意力にも割いてやれ。