アカウント名:
パスワード:
予想された事態だけど、サンプリングをするのが遅すぎた。岩手とか鳥取とか、地域の検査機関に余力があるところは、もっとサンプリングするべき。実態が把握できないと対策も立てられないんだから。
時間に余裕があればできることはいっぱいある。
他の病院もやっている筈ですよね。でないと院内感染が今のレベルでは済まないかと。その辺りをちゃんと横断的に集計すればもうちょっとは現実的な物が見えて来るんじゃないかと。
さんざん言われてるとおり、感度70%の検査です。この67人の中にあと1人か2人はキャリアがいます。院内感染を防ぐためには、全員が陽性って前提で行動しなければその1人か2人を見落とすことになります。だからスクリーニング的に使うことに意味がないと言われてるんです。
他人の真面目なコメに対し、おもおか呼ばわりするのはフレームの元なのでよろしくないですよ。
> 仮に見落としが1人いてそいつが2.5で感染させるとしても、発見済みで隔離された4人は再感染させないわけだから、全体の再生産指数は1を切りいずれ終息する。
いいえ。あなたの理論は誤りで、現場のことを何も分かってない意見です。2.5というのは統計的な平均値です。ただの数字です。
実際の医療の現場では、そんな数字誰も使っていませんよ。院内という特殊な状況では1人でも見落としがあれば、R0=10ぐらいは余裕でいきます。2.5なんて低い数字でいれたらかなりの幸運でしょう。
また仮に2.5だったとして、そのうちたった「1人」でも院内感染した場合、濃厚接触した病院関係者全員が2週間、医療の現場から抜けないといけなくなります。一般的な病院では1人の患者あたり、濃厚接触スタッフはだいたい10人から15人です。それが一気に「職場」から消えることの大変さがわかりますか?ただの「1」の影響は、町中で患者が見つかった場合と、病院とでは重さが段違いなのです。
だから「全員を陽性患者とみなす」のは感染予防対策としての大前提です。
その前提にたって医療の現場がしっかり対策し、努力しているからこそ多くの病院で、院内クラスターを抑えることに成功しているのです。
少なくとも医療の現場でPCR検査を用いたスクリーニングなど何の役にも立ちません。2.5だからいずれ収束とか、そんな無意味な数字で医療の現場を語らないでください。
おまみたいな何も対策しないやつばっかだとそうなるわな。公共の敵は早いとここの世から退去してくれ。今すぐ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
遅きに失する (スコア:0)
予想された事態だけど、サンプリングをするのが遅すぎた。岩手とか鳥取とか、地域の検査機関に余力があるところは、もっとサンプリングするべき。実態が把握できないと対策も立てられないんだから。
時間に余裕があればできることはいっぱいある。
Re: (スコア:0)
他の病院もやっている筈ですよね。
でないと院内感染が今のレベルでは済まないかと。
その辺りをちゃんと横断的に集計すればもうちょっとは現実的な物が見えて来るんじゃないかと。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
さんざん言われてるとおり、感度70%の検査です。この67人の中にあと1人か2人はキャリアがいます。
院内感染を防ぐためには、全員が陽性って前提で行動しなければその1人か2人を見落とすことになります。
だからスクリーニング的に使うことに意味がないと言われてるんです。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
仮に見落としが1人いてそいつが2.5で感染させるとしても、発見済みで隔離された4人は再感染させないわけだから、全体の再生産指数は1を切りいずれ終息する。
陽性者を隔離しなければ5人全員が再生産指数2.5で感染させつづけてパンデミック。
スクリーニング的に使うことには大きな意味がある。検査したくない病は早く治療して。
Re:遅きに失する (スコア:3, 興味深い)
他人の真面目なコメに対し、おもおか呼ばわりするのはフレームの元なのでよろしくないですよ。
> 仮に見落としが1人いてそいつが2.5で感染させるとしても、発見済みで隔離された4人は再感染させないわけだから、全体の再生産指数は1を切りいずれ終息する。
いいえ。あなたの理論は誤りで、現場のことを何も分かってない意見です。
2.5というのは統計的な平均値です。ただの数字です。
実際の医療の現場では、そんな数字誰も使っていませんよ。
院内という特殊な状況では1人でも見落としがあれば、R0=10ぐらいは余裕でいきます。
2.5なんて低い数字でいれたらかなりの幸運でしょう。
また仮に2.5だったとして、そのうちたった「1人」でも院内感染した場合、
濃厚接触した病院関係者全員が2週間、医療の現場から抜けないといけなくなります。
一般的な病院では1人の患者あたり、濃厚接触スタッフはだいたい10人から15人です。
それが一気に「職場」から消えることの大変さがわかりますか?
ただの「1」の影響は、町中で患者が見つかった場合と、病院とでは重さが段違いなのです。
だから「全員を陽性患者とみなす」のは感染予防対策としての大前提です。
その前提にたって医療の現場がしっかり対策し、努力しているからこそ
多くの病院で、院内クラスターを抑えることに成功しているのです。
少なくとも医療の現場でPCR検査を用いたスクリーニングなど何の役にも立ちません。
2.5だからいずれ収束とか、そんな無意味な数字で医療の現場を語らないでください。
Re: (スコア:0)
おまみたいな何も対策しないやつばっかだとそうなるわな。公共の敵は早いとここの世から退去してくれ。今すぐ。