アカウント名:
パスワード:
税制改革や働き方改革をするたびに一般国民が貧しく生活基盤が不安定になって子供どころか結婚もままならない社会になってしまいましたし
国立大学でも借金して通うくらい学費が高い。高い教育費を払ってもほぼ奴隷になる。
教育を受ける権利と経済格差を解消しないと、子どもは生まれない。
大学は義務教育じゃないし、大卒も中卒も同じ給料でバイトで生活できてるなら、もはや格差は解消されてるでしょう。
基準を下に下に揃えて「だから文句言うな」で済ますだけじゃただ開き直ってるだけで何も国策批判の反論になってないな
国に課された義務は「健康で文化的な最低限度の生活」なのだから、バイトでもそれを享受できるならばいいんじゃ。
本質的な問題は、「大学では換金性のない知識ばかり教えている」ことのような。低能先生のやっていたイスラム文学とか、その知識、市場でどうやって換金すればいいんだ?
本質的な問題は、採用する企業が、「何をやってきた」「何ができるか」を評価せず、募集要項にもそんな種のことを書いてないこと。
経団連の、2018年度新卒採用に関するアンケート調査結果https://www.keidanren.or.jp/policy/2018/110.pdf [keidanren.or.jp]
「選考にあたって得に重視した点(複数回答)」で評価されているのは、・「コミュニケーション能力(82.4%)」・「主体性(64.3%)」・「チャレンジ精神(48.9%)」・「協調性(47.0%)」など、学歴と関係ないポエムばかりなんだから。
# 「語学力」に至っては6.2%ぽっちなんだから、学生諸氏が英語をさほど真剣に学ばないのは当たり前。
それじゃどちらにせよ、国の責任じゃないじゃん。大学と企業に、自由にやらせたらこうなっちゃいましたって話なんだから。
この上の方のコメントの「国に課された義務」とか「国の責任」とか、国民ではない「国」とやらに国民が養ってもらっているようでどうも違和感があるんだが。日本は民主主義国家なんだから国=国民だろ?国民の多くが高レベルの教育を身に付ければ、大学のアウトプットも企業の生産効率も上がり、議員に選ばれる人のレベルも高くなり、結果として国としての政治力、経済力も上がると思うし、それは少子化よりも大事なことだと思うんだが。国民が増えても全員が外国企業の下請けで単純労働してるとか、目指すところじゃないと思わんか?
ならば、アウトプットや生産性向上に繋がらない教育には、公費助成をすべきではないのでは。誰にでもFラン大にも、平等に奨学金・助成金を配ってしまうような政策はおかしい。
「ならば」というのは、そうではないという反論ですか?教育が国のためであるという私の意見の本筋に同意してもらえるなら助成金や奨学金の多寡には関心はない(今だって平等じゃない)し、同意ではないならその点について意見をもらえると嬉しいです。
Fラン大学への助成金は打ち切るべきだと思うんだけど、すると「自由にやらせろよ」という声があがるので。。国民に言われたとおり、教育助成を自由平等にレッセフェールした結果が、今の現状だと思います。
どうしてFラン大への助成金の話になってるのか分からないんだけど…。「大学では換金性のない知識ばかり教えている」「大学と企業に、自由にやらせたらこうなっちゃいました」というコメントの大学がFラン大だけのことを指していて、助成金を打ち切ればそれらが解決するという話だったんですか?国にとって教育は義務や責任なのか?というような話ではなく、単なる「Fラン大批判」であれば、すみませんがその話題には興味がないです。個人的に「自由」や「レッセフェール」と「助成金の受け取り」って反対のベクトルだと思うけどな。認可教育機関である以上、完全な自由なんかないでしょ。
高等教育は、国にとっての「義務や責任」ではなく、「リターンを収穫することを期待した投資」ではないのかな。それに直結するのが、例えば東大のルーツになっている「高級官僚養成校」とか、あるいは防衛大学とか。必要なのは、「それによって何を収穫するのか?」というドクトリン。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
国策だし (スコア:1, 参考になる)
税制改革や働き方改革をするたびに一般国民が貧しく生活基盤が不安定になって子供どころか結婚もままならない社会になってしまいましたし
Re: (スコア:0)
国立大学でも借金して通うくらい学費が高い。
高い教育費を払ってもほぼ奴隷になる。
教育を受ける権利と経済格差を解消しないと、子どもは生まれない。
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
大学は義務教育じゃないし、大卒も中卒も同じ給料でバイトで生活できてるなら、もはや格差は解消されてるでしょう。
Re: (スコア:0)
基準を下に下に揃えて「だから文句言うな」で済ますだけじゃ
ただ開き直ってるだけで何も国策批判の反論になってないな
Re: (スコア:0)
国に課された義務は「健康で文化的な最低限度の生活」なのだから、バイトでもそれを享受できるならばいいんじゃ。
本質的な問題は、「大学では換金性のない知識ばかり教えている」ことのような。
低能先生のやっていたイスラム文学とか、その知識、市場でどうやって換金すればいいんだ?
Re: (スコア:0)
本質的な問題は、採用する企業が、「何をやってきた」「何ができるか」を評価せず、募集要項にもそんな種のことを書いてないこと。
経団連の、2018年度新卒採用に関するアンケート調査結果
https://www.keidanren.or.jp/policy/2018/110.pdf [keidanren.or.jp]
「選考にあたって得に重視した点(複数回答)」で評価されているのは、
・「コミュニケーション能力(82.4%)」
・「主体性(64.3%)」
・「チャレンジ精神(48.9%)」
・「協調性(47.0%)」
など、学歴と関係ないポエムばかりなんだから。
# 「語学力」に至っては6.2%ぽっちなんだから、学生諸氏が英語をさほど真剣に学ばないのは当たり前。
Re: (スコア:0)
それじゃどちらにせよ、国の責任じゃないじゃん。
大学と企業に、自由にやらせたらこうなっちゃいましたって話なんだから。
Re: (スコア:1)
この上の方のコメントの「国に課された義務」とか「国の責任」とか、国民ではない「国」とやらに国民が養ってもらっているようでどうも違和感があるんだが。
日本は民主主義国家なんだから国=国民だろ?
国民の多くが高レベルの教育を身に付ければ、大学のアウトプットも企業の生産効率も上がり、議員に選ばれる人のレベルも高くなり、結果として国としての政治力、経済力も上がると思うし、それは少子化よりも大事なことだと思うんだが。
国民が増えても全員が外国企業の下請けで単純労働してるとか、目指すところじゃないと思わんか?
Re: (スコア:0)
ならば、アウトプットや生産性向上に繋がらない教育には、公費助成をすべきではないのでは。
誰にでもFラン大にも、平等に奨学金・助成金を配ってしまうような政策はおかしい。
Re: (スコア:1)
「ならば」というのは、そうではないという反論ですか?
教育が国のためであるという私の意見の本筋に同意してもらえるなら助成金や奨学金の多寡には関心はない(今だって平等じゃない)し、同意ではないならその点について意見をもらえると嬉しいです。
Re: (スコア:0)
Fラン大学への助成金は打ち切るべきだと思うんだけど、すると「自由にやらせろよ」という声があがるので。。
国民に言われたとおり、教育助成を自由平等にレッセフェールした結果が、今の現状だと思います。
Re:国策だし (スコア:1)
どうしてFラン大への助成金の話になってるのか分からないんだけど…。
「大学では換金性のない知識ばかり教えている」「大学と企業に、自由にやらせたらこうなっちゃいました」というコメントの大学がFラン大だけのことを指していて、助成金を打ち切ればそれらが解決するという話だったんですか?
国にとって教育は義務や責任なのか?というような話ではなく、単なる「Fラン大批判」であれば、すみませんがその話題には興味がないです。
個人的に「自由」や「レッセフェール」と「助成金の受け取り」って反対のベクトルだと思うけどな。
認可教育機関である以上、完全な自由なんかないでしょ。
Re: (スコア:0)
高等教育は、国にとっての「義務や責任」ではなく、「リターンを収穫することを期待した投資」ではないのかな。
それに直結するのが、例えば東大のルーツになっている「高級官僚養成校」とか、あるいは防衛大学とか。
必要なのは、「それによって何を収穫するのか?」というドクトリン。