アカウント名:
パスワード:
新型コロナの特性として潜伏期間が長く(1〜14日,平均5.8日)、かつ発症直前がウィルス放出量が最大といわれてたとおもうけど、素人目にはそういうのってこの計算モデルには反映されていないようにみえます。感染してから発症->検査だと陽性って判明したときには既にウィルス放出した後なわけで、隔離効果って半分程度じゃないかなぁ。併せて、感度が30%〜70%といわれている中で、偽陰性なのに自粛圧力が無いとしたら、派手に拡散しまくる結果になるんじゃないかな。
おっしゃるような細かいパラメータがモデルに反映されているのかどうか、私にはわかりせん。
番組の解説では、発症前数日まで遡って接触者を特定して検査、のようなことがあったので、PCRを4倍に増やすことより、行動履歴追跡のほうが本質なのかもしれません。番組ではスルーしましたが。
>感度が30%〜70%といわれている
これはどうでしょう。PCRそのものは非常に高感度なので、検体の採取の問題というか、鼻に綿棒を突っ込んでうまく採取できるかどうかの話。唾液からは5倍くらい多いウイルスが検出可能という話もあります。偽陰性の分を多めに検査すれば補えるかも。あるいは、濃厚接触者は陰性でもとりあえずしばらく自宅待機みたいな、対応にするか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
モデルが大事 (スコア:0)
新型コロナの特性として潜伏期間が長く(1〜14日,平均5.8日)、かつ発症直前がウィルス放出量が最大といわれてたとおもうけど、素人目にはそういうのってこの計算モデルには反映されていないようにみえます。
感染してから発症->検査だと陽性って判明したときには既にウィルス放出した後なわけで、隔離効果って半分程度じゃないかなぁ。
併せて、感度が30%〜70%といわれている中で、偽陰性なのに自粛圧力が無いとしたら、派手に拡散しまくる結果になるんじゃないかな。
Re:モデルが大事 (スコア:1)
おっしゃるような細かいパラメータがモデルに反映されているのかどうか、私にはわかりせん。
番組の解説では、発症前数日まで遡って接触者を特定して検査、のようなことがあったので、PCRを4倍に増やすことより、行動履歴追跡のほうが本質なのかもしれません。番組ではスルーしましたが。
>感度が30%〜70%といわれている
これはどうでしょう。PCRそのものは非常に高感度なので、検体の採取の問題というか、鼻に綿棒を突っ込んでうまく採取できるかどうかの話。唾液からは5倍くらい多いウイルスが検出可能という話もあります。偽陰性の分を多めに検査すれば補えるかも。あるいは、濃厚接触者は陰性でもとりあえずしばらく自宅待機みたいな、対応にするか。