アカウント名:
パスワード:
だとしてもこういう安全性をないがしろにした本末転倒なデザインとかユーモアは好きじゃないなぁ弁当の醤油入れに消毒液入れるとかもあったね
おれは面白いと思うし、間違えるバカに合わせて機会を潰す風潮は大嫌い。
食べ物は危険なので安全のためにやめたほうがいい。目が悪い人、字が読めない人や幼い子が誤飲誤食する危険はなるべく減らしていきたい
危険に対する感度は人それぞれなのに、機会を奪うということは許容できる人まで強要することになるのだがいかがなものか。度が過ぎたゼロリスクキチガイと本質は変わらない。
目が悪い人、字が読めない人や幼い子
こういう懸念が無い人・ご家庭向けの製品でしょと書くと、バカや斜め上の行動をする人を基準にするべきとか出てくる
そのくせ、 #3814744 にあるような外国の紛らわ食品については声を上げないダブスタを披露してくれる
つまり、乾燥剤に書いてある「たべられません」の文言は無意味で、食品に同梱すべきでないということ?
「たべられません」と書かれた乾燥剤型のお菓子は危険だから売るべきではないということ
そんな手の込んだことしなくても誤飲事故起こってるし、なるべく危険を減らすために同梱しないよう声を上げたほうがいいんじゃない?https://www.opa.or.jp/kusuri/goin/index.php?medicine=4110&back_page=1 [opa.or.jp]
あんたの子や孫や年老いたあんたが誤飲事故起こしてからじゃ遅いんだよ
こういう反社気質のある連中の間で「ガキの前でコレ舐めてヤマトのりは食えるって記憶を植え付けようぜ!」みたいなのが流行りそう
いやもっといいものあるだろボタン電池型のチョコでも作って目の前で食べるとかさゴムでスマホ作ってスマホを地面にたたきつけると跳ねて面白いと教え込むとか
悪意ある前提を出しておいて売ってるものでやることを考えるとか、根っからお人よしなんですね…
ボタン電池型のチョコでも作って目の前で食べるとかさゴムでスマホ作ってスマホを地面にたたきつけると跳ねて面白いと教え込むとか
そんなん作るの面倒臭すぎでしょてかイタズラの域を乗り越えてナチュラルに犯罪を考えてく反社思考こっわ
「反社気質のある連中の間」を想像するのに幼稚園児みたいなこと言っててほんまかわいいなw
マナーや善意の強制と同じで、その意見には同意する部分もある。(着火器具の子供の誤操作防止なんかは親の仕事を企業に押し付けるなと思ってる)
しかし事が生命や健康にかかわるとなると徹底して心配の種は取り除くのが今の社会常識となっているので、企業の度を越した悪ノリと捉えられても仕方ない。
君の家のシャンプーボトルにこっそりワイドハイターを詰めてあげるね。面白いでしょ?おバカでなければ匂いで気づくし何の問題もないな。
冷蔵庫のそうめんつゆを間違って飲んだのはおまえがおバカだったせいなのでおかんを責めるのはやめろ。
ではこの容器にはオリジナルのラベルで「はちみつ」と書いてあるので、シャンプーのボトルもオリジナルラベルに変えて「ワイドハイター」と書いておかないといけないですね。
まあでもはちみつとノリは似すぎてやりすぎ感はありますね。せめてキャップを別のものにするとかすればいいのに。
これを間違えるバカって糊のアラビックヤマトをハチミツだと思って舐める人の事だよね。
そのレベルの人ってパッケージが似てて間違えるとかのレベルじゃないよね。そもそも普通に文房具の糊ペロってやるリスク持ってる。
で、こんがらがって、はちみつのほうに貼る、と。(w
セシウムさんをやらかした奴と同種のノリ企業として、こんなのが企画にいると思われるのは恥でしょう。
激しく同意。こんにゃくゼリーをだめにした奴を俺は障害許さない。のどに餅が詰まるのを願ってる。
だめになったっけ?蒟蒻畑は今も昔の形のやつがそのまま売ってるように思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
多少誤飲してもそれほど害はないとは言うけど (スコア:0)
だとしてもこういう安全性をないがしろにした本末転倒なデザインとかユーモアは好きじゃないなぁ
弁当の醤油入れに消毒液入れるとかもあったね
Re:多少誤飲してもそれほど害はないとは言うけど (スコア:2, 参考になる)
おれは面白いと思うし、間違えるバカに合わせて機会を潰す風潮は大嫌い。
Re:多少誤飲してもそれほど害はないとは言うけど (スコア:3)
おれは面白いと思うし、間違えるバカに合わせて機会を潰す風潮は大嫌い。
食べ物は危険なので安全のためにやめたほうがいい。
目が悪い人、字が読めない人や幼い子が誤飲誤食する危険はなるべく減らしていきたい
Re: (スコア:0)
危険に対する感度は人それぞれなのに、機会を奪うということは許容できる人まで強要することになるのだがいかがなものか。
度が過ぎたゼロリスクキチガイと本質は変わらない。
Re: (スコア:0)
こういう懸念が無い人・ご家庭向けの製品でしょ
と書くと、バカや斜め上の行動をする人を基準にするべきとか出てくる
そのくせ、 #3814744 にあるような外国の紛らわ食品については声を上げないダブスタを披露してくれる
Re: (スコア:0)
つまり、乾燥剤に書いてある「たべられません」の文言は無意味で、
食品に同梱すべきでないということ?
Re: (スコア:0)
つまり、乾燥剤に書いてある「たべられません」の文言は無意味で、
食品に同梱すべきでないということ?
「たべられません」と書かれた乾燥剤型のお菓子は危険だから売るべきではないということ
Re: (スコア:0)
そんな手の込んだことしなくても誤飲事故起こってるし、なるべく危険を減らすために同梱しないよう声を上げたほうがいいんじゃない?
https://www.opa.or.jp/kusuri/goin/index.php?medicine=4110&back_page=1 [opa.or.jp]
Re: (スコア:0)
あんたの子や孫や年老いたあんたが誤飲事故起こしてからじゃ遅いんだよ
Re: (スコア:0)
こういう反社気質のある連中の間で「ガキの前でコレ舐めてヤマトのりは食えるって記憶を植え付けようぜ!」みたいなのが流行りそう
Re: (スコア:0)
いやもっといいものあるだろ
ボタン電池型のチョコでも作って目の前で食べるとかさ
ゴムでスマホ作ってスマホを地面にたたきつけると跳ねて面白いと教え込むとか
悪意ある前提を出しておいて売ってるものでやることを考えるとか、
根っからお人よしなんですね…
Re: (スコア:0)
ボタン電池型のチョコでも作って目の前で食べるとかさ
ゴムでスマホ作ってスマホを地面にたたきつけると跳ねて面白いと教え込むとか
そんなん作るの面倒臭すぎでしょ
てかイタズラの域を乗り越えてナチュラルに犯罪を考えてく反社思考こっわ
Re: (スコア:0)
「反社気質のある連中の間」を想像するのに幼稚園児みたいなこと言っててほんまかわいいなw
Re: (スコア:0)
マナーや善意の強制と同じで、その意見には同意する部分もある。
(着火器具の子供の誤操作防止なんかは親の仕事を企業に押し付けるなと思ってる)
しかし事が生命や健康にかかわるとなると徹底して心配の種は取り除くのが今の社会常識となっているので、企業の度を越した悪ノリと捉えられても仕方ない。
Re: (スコア:0)
君の家のシャンプーボトルにこっそりワイドハイターを詰めてあげるね。面白いでしょ?
おバカでなければ匂いで気づくし何の問題もないな。
Re: (スコア:0)
冷蔵庫のそうめんつゆを間違って飲んだのはおまえがおバカだったせいなのでおかんを責めるのはやめろ。
Re: (スコア:0)
ではこの容器にはオリジナルのラベルで「はちみつ」と書いてあるので、シャンプーのボトルもオリジナルラベルに変えて「ワイドハイター」と書いておかないといけないですね。
まあでもはちみつとノリは似すぎてやりすぎ感はありますね。せめてキャップを別のものにするとかすればいいのに。
Re: (スコア:0)
これを間違えるバカって糊のアラビックヤマトをハチミツだと思って舐める人の事だよね。
そのレベルの人ってパッケージが似てて間違えるとかのレベルじゃないよね。そもそも普通に文房具の糊ペロってやるリスク持ってる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
で、こんがらがって、はちみつのほうに貼る、と。(w
Re: (スコア:0)
セシウムさんをやらかした奴と同種のノリ
企業として、こんなのが企画にいると思われるのは恥でしょう。
Re: (スコア:0)
激しく同意。こんにゃくゼリーをだめにした奴を俺は障害許さない。
のどに餅が詰まるのを願ってる。
Re: (スコア:0)
だめになったっけ?
蒟蒻畑は今も昔の形のやつがそのまま売ってるように思うが。