アカウント名:
パスワード:
良く目にした覚えがあるのはこのあたり
JPG:「じぇーぺぐ」「じぇーぴーじー」GIF:「じふ」「ぎふ」「じーあいえふ」
JPGは個人的に伸ばさず「じぇぃぺく」ですね
後、おじさんなので未だに気を付けないと、当時は好きに発音してね♪ってこともありASUSをアサステックと読んでしまいますhttps://youtu.be/XwFTJ90jH6c [youtu.be]をヘビーループして自己洗脳しないと治りそうもありません
ASUSは公式でアナウンスされた発音が少なくとも3種類ありますから
私はアスース世代。
2012年10月より「エイスース」で統一されています。
ASUS-ブランドネームの由来 [asus.com]
芸術や学問におけるインスピレーションの象徴となっているギリシャ神話の空飛ぶ白馬“ペガサス・Pegasus”。この最後の四文字がASUSの由来です。「すべての製品に高い品質と独創性を吹き込むことにより、機知に富むペガサスが象徴する強さ、創造性、純粋さを具体的に実現する」という意味が込められています。また、2012年10月よりASUSは「エイスース」と発音が統一されました。
なぜに最後が「く」自分も伸ばさないが「じぇいぺぐ」だ。
最後の濁点はあってもなくても同じもの扱いする日本語話者は多い背中と鞄 とか 賭けと寝台 とか
.xlsxとか.nupkgとかが困る
.txtは「どっとテキスト」で通じるんだけど.xlsxを「どっとエクセル」と読んで良いものかどうか.nupkgに至っては読み方がまったくわからん
面倒なので「hogeと言う名前のエクセルのファイル」で済ませています。
/path/to/ hoge.xlsx hoge.xls hoge.csv hoge.xltx hoge.xlsm
10BASE テンベース100BASE ひゃくベース...
ネットワーク系だと、router。ルーター・ルータ派がほとんどだと思うけど、ラウター派もいるんだよね。Trafficもトラフィック・トラヒックがあるね。
最後の長音記号を省くのとか「ィ」を使わないのはJIS Z8301で規定されているので、工学用語はだいたいそう。diversityとかもダイバーシティではなくダイバーシチ。
CQ出版社の本は、かなり厳密にその規格に従っているね。編集後記のくだけた文で「タクシ」とあったのには笑った。そこまでするか。
森博嗣「呼んだ?」
Windows8 ウィンドウズエイトWindows8.1 ウィンドウズ ハッテンイチ
ウィンドウズハッテンバ?
1000BASE せんベース (10BASEとの違いが聞き取りにくい)
日本人ならこうやろ
10 テンベース100 ひゃくベース1000 ギガビットイーサ
UTF-8 ユーティーエフエイトUTF-16 ユーティーエフじゅうろく
newpckgeと読んでおけば
ややtongue twisterではあるけど、読み上げるときは自分はこんな感じ.docx : どっとドックエックス.xlsx : どっとエクセルエックス.pptx : どっとパワポエックス
うちはZIPの仲間は「エクセル/エックス」「エクセル/エム」などと読んでますね。nupkgは「エヌユー/パッケージ」、strcpyは「ストリングコピー」、
基本的に語境界でsplitして有名な略語はreplaceって感じで。
strcpy:ストラコピーあるいはストルコピーが多い気がする、周囲では。
思い出したのは、iframe:アイフレーム>インラインフレームcron:クーロン>クローン>クロン
replacaとreplacd竹内先生が、マッカーシー御大がどう発音していたかというのをどこかで紹介していたと思うが探し出せないレプラカとレプラクディだったっけ
JPGとJPEGの読みは明確に区別すべきです
そもそも「.jpeg」って必要なの?
なぜ?
tmpとtempも明確に区別すべきかな
一時的と温度もかなTPOで分かるけどモヤモヤする
余計なものを添付するなよ
テンポラリのテンプレートを添付します。
デスクトップでぃすくとっぷ
でぃすくとっぷは過剰修正
GIF開発者がジフだって(略
書き文字だけでは話が終わらない「自負」と同じイントネーションなのか最後にuを発音するかどうかとか。。
# 「ギフ」の方がこの説明やりやすかったかも# 「岐阜」vs「義父」 ・・・ん~ 地域差あるかも(汗)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
拡張子 (スコア:1)
良く目にした覚えがあるのはこのあたり
JPG:「じぇーぺぐ」「じぇーぴーじー」
GIF:「じふ」「ぎふ」「じーあいえふ」
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:拡張子 (スコア:1)
JPGは個人的に伸ばさず「じぇぃぺく」ですね
後、おじさんなので未だに気を付けないと、当時は好きに発音してね♪ってこともありASUSをアサステックと読んでしまいます
https://youtu.be/XwFTJ90jH6c [youtu.be]をヘビーループして自己洗脳しないと治りそうもありません
Re: (スコア:0)
ASUSは公式でアナウンスされた発音が少なくとも3種類ありますから
Re: (スコア:0)
私はアスース世代。
Re: (スコア:0)
2012年10月より「エイスース」で統一されています。
ASUS-ブランドネームの由来 [asus.com]
Re:拡張子 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なぜに最後が「く」
自分も伸ばさないが「じぇいぺぐ」だ。
Re: (スコア:0)
最後の濁点はあってもなくても同じもの扱いする日本語話者は多い
背中と鞄 とか 賭けと寝台 とか
Re: (スコア:0)
.xlsxとか.nupkgとかが困る
.txtは「どっとテキスト」で通じるんだけど
.xlsxを「どっとエクセル」と読んで良いものかどうか
.nupkgに至っては読み方がまったくわからん
Re:拡張子 (スコア:2)
.xlsxとか.nupkgとかが困る
面倒なので「hogeと言う名前のエクセルのファイル」で済ませています。
死して屍 拾う者なし
Re:拡張子 (スコア:1)
/path/to/
hoge.xlsx
hoge.xls
hoge.csv
hoge.xltx
hoge.xlsm
Re: (スコア:0)
10BASE テンベース
100BASE ひゃくベース
...
Re:拡張子 (スコア:1)
ネットワーク系だと、router。
ルーター・ルータ派がほとんどだと思うけど、ラウター派もいるんだよね。
Trafficもトラフィック・トラヒックがあるね。
Re: (スコア:0)
最後の長音記号を省くのとか「ィ」を使わないのはJIS Z8301で規定されているので、工学用語はだいたいそう。
diversityとかもダイバーシティではなくダイバーシチ。
Re: (スコア:0)
CQ出版社の本は、かなり厳密にその規格に従っているね。編集後記のくだけた文で「タクシ」とあったのには笑った。そこまでするか。
Re: (スコア:0)
森博嗣「呼んだ?」
Re: (スコア:0)
Windows8 ウィンドウズエイト
Windows8.1 ウィンドウズ ハッテンイチ
Re: (スコア:0)
ウィンドウズハッテンバ?
Re: (スコア:0)
1000BASE せんベース (10BASEとの違いが聞き取りにくい)
Re: (スコア:0)
日本人ならこうやろ
10 テンベース
100 ひゃくベース
1000 ギガビットイーサ
Re: (スコア:0)
UTF-8 ユーティーエフエイト
UTF-16 ユーティーエフじゅうろく
Re: (スコア:0)
newpckgeと読んでおけば
Re: (スコア:0)
ややtongue twisterではあるけど、読み上げるときは自分はこんな感じ
.docx : どっとドックエックス
.xlsx : どっとエクセルエックス
.pptx : どっとパワポエックス
Re: (スコア:0)
うちはZIPの仲間は「エクセル/エックス」「エクセル/エム」などと読んでますね。
nupkgは「エヌユー/パッケージ」、strcpyは「ストリングコピー」、
基本的に語境界でsplitして有名な略語はreplaceって感じで。
Re: (スコア:0)
strcpy:ストラコピーあるいはストルコピーが多い気がする、周囲では。
思い出したのは、
iframe:アイフレーム>インラインフレーム
cron:クーロン>クローン>クロン
Re: (スコア:0)
replacaとreplacd
竹内先生が、マッカーシー御大がどう発音していたかというのをどこかで紹介していたと思うが探し出せない
レプラカとレプラクディだったっけ
Re: (スコア:0)
JPGとJPEGの読みは明確に区別すべきです
Re: (スコア:0)
そもそも「.jpeg」って必要なの?
Re: (スコア:0)
なぜ?
Re: (スコア:0)
tmpとtempも明確に区別すべきかな
Re: (スコア:0)
一時的と温度もかな
TPOで分かるけどモヤモヤする
Re:拡張子 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
余計なものを添付するなよ
Re: (スコア:0)
テンポラリのテンプレートを添付します。
Re: (スコア:0)
デスクトップ
でぃすくとっぷ
Re: (スコア:0)
でぃすくとっぷは過剰修正
Re: (スコア:0)
GIF開発者がジフだって(略
Re: (スコア:0)
書き文字だけでは話が終わらない
「自負」と同じイントネーションなのか
最後にuを発音するかどうかとか。。
# 「ギフ」の方がこの説明やりやすかったかも
# 「岐阜」vs「義父」 ・・・ん~ 地域差あるかも(汗)