アカウント名:
パスワード:
「ネットワーク関係の講義では『protocol』を『プロトコル』と読むけど、ウチの業界では『プロトコール』と読んでる。時々、ごっちゃになって、会社で『プロトコル』と言って笑われる事が有る」
「プロトコール」と読むと、某議定書を思いだしてしまう。
#友人に宇野某にハマった奴(ちゃんと復帰した)がいんだが、「本は怖いからすてられないけど、いる」って聞かれて頂戴した。あんまり面白くないから(知ってるネタの繰り返し)すぐ捨てた。
外交とかの業界だと「コール」みたいですね「シーケンス」も、ロケット業界だと「シークェンス」みたいな、業界によってゆらぎがあるようです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
大学生の頃、工学部の情報の夜間部に通ってた製薬会社勤務の人に言われた事 (スコア:2)
「ネットワーク関係の講義では『protocol』を『プロトコル』と読むけど、ウチの業界では『プロトコール』と読んでる。時々、ごっちゃになって、会社で『プロトコル』と言って笑われる事が有る」
Re:大学生の頃、工学部の情報の夜間部に通ってた製薬会社勤務の人に言われた事 (スコア:2)
「プロトコール」と読むと、某議定書を思いだしてしまう。
#友人に宇野某にハマった奴(ちゃんと復帰した)がいんだが、「本は怖いからすてられないけど、いる」って聞かれて頂戴した。あんまり面白くないから(知ってるネタの繰り返し)すぐ捨てた。
Re: (スコア:0)
外交とかの業界だと「コール」みたいですね
「シーケンス」も、ロケット業界だと
「シークェンス」みたいな、業界によってゆらぎがあるようです