アカウント名:
パスワード:
表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうってのが、真の意味での働き方改革なのだよね。
そもそも対面のコミュニケーションだけだと言った言わないで後で問題になることがあるわけで、エビデンスがもれなく残るテキストでのやりとりが一方的に劣っているかというとそういうことも無い。 職場内でのデジタルツールに合わせてコミュニケーションプロトコルをきちんと作り上げて、そのやり方に習熟すれば言った言わない問題で後戻しが防げる分効率化は可能。
#それが面倒とか言ってるやつは、「自分は道具を使いこなせない無能です」って自己紹介してるんだって自覚は持って欲しい。
「自分にとっては」の話を一般論に広げても意味が薄いのでは。特に各々の前提が大きく異なる場合は。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
それも含めて働き方改革 (スコア:2)
表情を伺って仕事するスタイルをやめて、テキストでの対話やタスク管理システムを使いこなしてお仕事しましょうってのが、真の意味での働き方改革なのだよね。
そもそも対面のコミュニケーションだけだと言った言わないで後で問題になることがあるわけで、エビデンスがもれなく残るテキストでのやりとりが一方的に劣っているかというとそういうことも無い。
職場内でのデジタルツールに合わせてコミュニケーションプロトコルをきちんと作り上げて、そのやり方に習熟すれば言った言わない問題で後戻しが防げる分効率化は可能。
#それが面倒とか言ってるやつは、「自分は道具を使いこなせない無能です」って自己紹介してるんだって自覚は持って欲しい。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:それも含めて働き方改革 (スコア:1)
「自分にとっては」の話を一般論に広げても意味が薄いのでは。
特に各々の前提が大きく異なる場合は。