by
Anonymous Coward
on 2003年08月23日 15時35分
(#384489)
Such right to use includes the right to modify such SOFTWARE PRODUCT and to prepare derivative works based on such SOFTWARE PRODUCT, provided the resulting materials are treated hereunder as part of the original SOFTWARE PRODUCT.
SCOの理論なら Windows はおそらく立派な派生物になるでしょう。
何せあのSCOですからね。SCOを甘く見てはいけません。
UNIX のために作られた Sun のワークステーションも派生物扱いされ、庭の芝生やカーペット、スプーンやフォークに至るまで全て派生物扱いされます。何故ならそれはUNIXを扱う人が触れたものだからです。ちょっとでも触れればそれはSCOのものとなるのです。つまりこの宇宙は全てSCOのものだったのです。
やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:0)
ていうのを読む限り、一度UNIX向けに開発したものはUNIXのコードをはずしても、UNIXの派生物だなんてむちゃくちゃな契約は結ばれていなかったように思われるんですが。(もしそんな契約が結ばれていたとして、著作権法上有効なのかどうか疑問ですが。)
ただ、そうなるとなんでIBMに対して勝ち目のない訴訟を起こしたのかよくわからないですよね。まあSCOの連中にまともな判断を期待するほうがおかしいのかもしれませんが。
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:0)
1. ライセンスの条文により、Unix を改変したり、派生して作られた物は Unix の一部として取り扱う
2. Un
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:1)
1.は「UNIXの派生物はUNIXとして取り扱う」ですね。一部としてではなく。
2.は「SCOとライセンシーの双方が権利を持つ」ですが。
3.は「SCOにも権利があるのだから、ライセンシー単独で勝手にできない。SCOの了解が必要」ということです。
更に、「UNIXの派生物に使用した技術は他に転用してはならない」という条項まで存在するというのですが....それが本当なら、一度UNIX派生物に入れたコードは、UNIXコードを外して著作権上の問題を取り除いても、UNIX以外の物にマージすれば「契約違反」になるでしょうね。本当にそういう条項が存在するかどうかが問題ですが。
しかしこれらの条項がSCOの言うとおりだとすれば、SCOとライセンス契約をしたMicrosoftも同じ条件で契約しているはずで、となると、
・WindowsXPはSCOも著作権を持つ
ことになり、
・WindowsXPに使用されている技術は全てSCOにも権利がある
ことになりますね。
更に、M$が各国政府にコードを公開するのも、ライセンス違反になる可能性が大なんだけど.....Linuxが片づいたら、M$を「勝手にコードを公開するのはライセンス違反だ!」と訴えるのでしょうかね?
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:1)
あれはSFUのために取ったライセンスだろうから
「一部の製品」にはそういうのが適用されるので
しょう。
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:1)
何せあのSCOですからね。SCOを甘く見てはいけません。
UNIX のために作られた Sun のワークステーションも派生物扱いされ、庭の芝生やカーペット、スプーンやフォークに至るまで全て派生物扱いされます。何故ならそれはUNIXを扱う人が触れたものだからです。ちょっとでも触れればそれはSCOのものとなるのです。つまりこの宇宙は全てSCOのものだったのです。
# もちろんUNIXを利用して稼いだお金はUNIXの派生物
# ですから全てSCOのものです。
(´д`;)
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:1)
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:1)
# だったら、UNIX を使うのに自分の会社にお金なんか払わないよな。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:0)
ソケット周りは 4.3BSDの物 [microsoft.com]だし・・・
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:0)
・オレ(SCO)のものはオレのもの
・お前のものもオレのもの
・文句あっか!!
ですなあ・・・やっぱり。
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:1, すばらしい洞察)
今後は加えてUNIX汚染、またはSCO汚染とかが流行るんでしょうかね:P
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:1)
しかし、SCOが今主張しているライセンスでは、他のライセンスで配ることはおろか、他に配ること自体が禁止です。コードを書き直しても、同じメソッドを使っていたら駄目です。同じロジックでも駄目です。同じアイデアでも駄目です。
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:0)
「製品の一部にGPLなものを組み込むと、全体としてGPLにしないといけなくなる」
ということを指すでしょう。
で、SCOの場合も
「製品の一部にSCOが権利を持つものを含むと、全体としてもSCOが権利を持つ」
とSCOが主張しているわけで、何となく似てると。
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:0)
SCO汚染は除去不能なので、その言葉が流行る頃には汚染されたプロダクトは既に死滅してるんでしょうね。
じゃいあにずむ (スコア:1)
触ったものはSCOの物な理屈をどんどん展開してゆくとそのうち「インターネットはUnixの派生物です。当然SCOが著作権を持ちます。」とか言い出しかねないなとか考えてしまいました。うわあ、私が書いたコードも個人的なWebサイトもそのうちSCOから警告文が届くかも~☆(笑)
Re:じゃいあにずむ (スコア:0)
そのほかにも (スコア:0)
もしそのドキュメントが英語で書かれていたら英語もSCOのものです。
今後ディズニーが無声映画以外を作る場合はSCOにライセンスを払わなければならなくなるでしょう。
もちろん、その映画を鑑賞する人からも$699のライセンス料を徴収します。
なんてな。(笑)
えんがちょかよ! (スコア:0)
Re:やっぱりIBMへの訴訟はSCOの言いがかり? (スコア:0)
すこしでも勝ち目がありそうに見せかけられれば、株を高値で売り抜けられるからまる