アカウント名:
パスワード:
どうせ、英語やドイツ語みたいな、西ヨーロッパの諸言語の方言だろ・・・と思ったら、
[https://ja.wikipedia.org/wiki/スコットランド・ゲール語]・文章の基本構造はVSO型あるいはVSC型・不定冠詞はない・形容詞が名詞を修飾する場合、名刺の後ろに置く・単数形と複数形があるが、複数形は3以上に用いられる(5以上の場合もある)
もう別の言語じゃないですか。ケルト語派はだいぶ違うんですね。
日本でいうところの、○○地方の方言が消滅の危機、みたいな記事かと思っていましたが、アイヌ語の話題のような捉え方の方が近いでしょうか。
そこに書かれてないけど、ゲール語で面白いのは厳密には「YES/NO」に当たる単語が無いこと。
英語で例えると do you ..?と質問されたらYES/NO無しで do もしくは don'tと答えるらしい。
枕屋さん大困り
「do」「don't」と書けばよろしい。
「ヤル」「ヤラない」ってそんな直接的な…/////
そりゃケルト人の言葉ですからね。英語やドイツ語の仲間のゲルマン系だとスコットランド語があります(スコットランド英語とは別です。)。
挙げてくれたのはインド・ヨーロッパ語族にありがちな特徴。
むしろ語族を越えて地中海沿岸部(北アフリカも含む)に共通する特徴が、割と離れたスコットランドに見られるという周縁的分布が大事。
やっぱり不定冠詞も複数形も要らない子やったんや!
それよりも、「数は20進法」の方に驚いた。
フランス語で80をquatre(4つの)-vingt(20)という変則的な言い方をするのが、先住民族であるケルト人の習慣から来たものと聞いたことがある。
>>標準語は英語え、あれが?ってくらい。出張でやってきたアメリカ人が英語しゃべってない!て焦ってたが。放言がきつ過ぎてなにを言っているのかと。
>放言がきつ過ぎてなにを言っているのかと。放言がきつくて、「ハァ?何を言ってるんだかこの馬鹿は」って言いたくなる人なんてスラドにいくらでもいるじゃないですか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
完全に別言語 (スコア:2, 参考になる)
どうせ、英語やドイツ語みたいな、西ヨーロッパの諸言語の方言だろ・・・と思ったら、
[https://ja.wikipedia.org/wiki/スコットランド・ゲール語]
・文章の基本構造はVSO型あるいはVSC型
・不定冠詞はない
・形容詞が名詞を修飾する場合、名刺の後ろに置く
・単数形と複数形があるが、複数形は3以上に用いられる(5以上の場合もある)
もう別の言語じゃないですか。ケルト語派はだいぶ違うんですね。
日本でいうところの、○○地方の方言が消滅の危機、みたいな記事かと思っていましたが、
アイヌ語の話題のような捉え方の方が近いでしょうか。
Re:完全に別言語 (スコア:2)
そこに書かれてないけど、ゲール語で面白いのは
厳密には「YES/NO」に当たる単語が無いこと。
英語で例えると
do you ..?
と質問されたらYES/NO無しで
do もしくは don't
と答えるらしい。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:完全に別言語 (スコア:1)
枕屋さん大困り
Re: (スコア:0)
「do」「don't」と書けばよろしい。
Re: (スコア:0)
「ヤル」「ヤラない」ってそんな直接的な…/////
Re:完全に別言語 (スコア:1)
そりゃケルト人の言葉ですからね。英語やドイツ語の仲間のゲルマン系だとスコットランド語があります(スコットランド英語とは別です。)。
Re: (スコア:0)
挙げてくれたのはインド・ヨーロッパ語族にありがちな特徴。
むしろ語族を越えて地中海沿岸部(北アフリカも含む)に共通する特徴が、割と離れたスコットランドに見られるという周縁的分布が大事。
Re: (スコア:0)
やっぱり不定冠詞も複数形も要らない子やったんや!
Re: (スコア:0)
時制がいらんとはならんだろ
Re: (スコア:0)
それよりも、「数は20進法」の方に驚いた。
Re: (スコア:0)
フランス語で80をquatre(4つの)-vingt(20)という変則的な言い方をするのが、先住民族であるケルト人の習慣から来たものと聞いたことがある。
Re: (スコア:0)
>>標準語は英語
え、あれが?ってくらい。出張でやってきたアメリカ人が英語しゃべってない!て焦ってたが。
放言がきつ過ぎてなにを言っているのかと。
Re: (スコア:0)
>放言がきつ過ぎてなにを言っているのかと。
放言がきつくて、「ハァ?何を言ってるんだかこの馬鹿は」って言いたくなる人なんて
スラドにいくらでもいるじゃないですか