アカウント名:
パスワード:
だからちょっとくらい不平等でも迅速で手厚い保護が必要なんだけど…まあ公平感の方が命や経済よりずっと重い日本では違うのかな
GoTo Eatキャンペーンでググって見ると良いよ。米国は知らないけれど、日本ではちゃんと保護の手立てを検討している。もっともGoTo Travelキャンペーンと同じように、始まったら政府バッシングの材料に使われるだろうけれど。
「始まったら」(つまり現状に至ってもまだ先の話)っていう時点で「ちょっとくらい不平等でも迅速」を満たしてないような。
迅速のところは仕方ないでしょ。本気で迅速にやろうとしたら、もうマスコミも世論もガン無視して強行するしかない。GoTo Eatだって、もう数週間したら「拙速だ」って言われて猛反対されるのが目に見えている。世論をガン無視する覚悟が現政権にあるとは思えないし、あったとしたらそれはそれで何しでかすかわからなくて不安。
野党なんかも自分たちの都合を無視されたら大騒ぎするし、それをネタにマスゴミがまた政権叩きで大はしゃぎするのは想像に難くない
毒されてますね ちょっと気の毒
お肉券という過去がありますね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
全員は救えない (スコア:1)
だからちょっとくらい不平等でも迅速で手厚い保護が必要なんだけど…
まあ公平感の方が命や経済よりずっと重い日本では違うのかな
Re: (スコア:0)
GoTo Eatキャンペーンでググって見ると良いよ。
米国は知らないけれど、日本ではちゃんと保護の手立てを検討している。
もっともGoTo Travelキャンペーンと同じように、始まったら政府バッシングの材料に使われるだろうけれど。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
「始まったら」(つまり現状に至ってもまだ先の話)っていう時点で「ちょっとくらい不平等でも迅速」を満たしてないような。
Re:全員は救えない (スコア:1)
迅速のところは仕方ないでしょ。
本気で迅速にやろうとしたら、もうマスコミも世論もガン無視して強行するしかない。
GoTo Eatだって、もう数週間したら「拙速だ」って言われて猛反対されるのが目に見えている。
世論をガン無視する覚悟が現政権にあるとは思えないし、あったとしたらそれはそれで何しでかすかわからなくて不安。
Re: (スコア:0)
野党なんかも自分たちの都合を無視されたら大騒ぎするし、
それをネタにマスゴミがまた政権叩きで大はしゃぎするのは想像に難くない
Re: (スコア:0)
毒されてますね ちょっと気の毒
Re: (スコア:0)
お肉券という過去がありますね