アカウント名:
パスワード:
見たもののまま第一感をそのまま書きますが...
■医療的には絶対プラス 今まで各病院でしかわからず情報が分散・見れないところにあった治療歴や服薬履歴などがわかるため、無駄や禁忌に触れる可能性が圧倒的に少なくなる。 医療費に限らず・医療事故なども減るものと期待される。
■労働者的にはマイナス面もあるか? 自分でも見れるようになるはいいのだが、確定的な既往歴確認ができるようになるので、小賢しい企業なら閲覧制限・不利益な扱いを禁ずる法律を作ったとしても情報共有を求めてくるのは確実。 特にいわゆる大病・精神疾患の既往歴がある人は現在は治っていたとしても、就転職活動や昇進配置転換等に支障は出ることは目に見えている。 今でも健康保険組合経由である程度照会はできるが、過去すべてが今後洗えるようになるのはマイナス面もあるかと思われる。
#ちなみに私は治療歴的に×が付くのが確実なため、転職が難しくなるなぁと思ってる側の一人。
どこが開発請け負うのか分からないけど、セキュリティ面が心配すぎる。某F社とかだと絶対問題出そう。
コロナ騒ぎで労働側の立場が一気に弱くなったから見方としては甘いかもしれないが、いまどきそんな堂々とコンプラ破りする企業あるもんかね
口頭で尋ねるくらいなら今でもやってるとこはやってるだろうが、法を犯してでもデータ提供しろなんてのはあからさますぎるし証拠も残るしで、相当図太い企業じゃないとやれないのでは
ちょっとネットで騒がれたら、求人のほうに支障が出るのは目に見えてるし転職エージェント通してるなら担当に苦情入れれば片がつく話
確かに選択肢は狭くなるから、マイナスっちゃマイナスだけどさぁ
# アホな企業かどうか見分けがつくんで、聞いてくれたほうが助かる
データ提供ではなく、あくまでも「自発的に開示してもらう」って形にすると思うんですよね。証拠に残さないように求職者が自分でスマホ操作して見せてもらう感じ。見せなかったら次の日なぜかお祈りメールが届くという。
再発性のない病の既往歴を持っている求職者は恐々とすると思いますよ。今でもクローズしないと通らない場合がケースもあるのに、クローズすらできなくなるのは最悪。
スマホで見れるとか、そんな大事なDBをグローバルネットに接続するつもり?住基ネットですら、そうなってないのに。
ストーリー文中に見れるようにすると書いてあるぞ、せめてそこぐらいは読もう
リクルートの内定辞退率では名だたる大企業が入手してたし、割とコンプラはゆるゆるかもね。あの一軒で目が覚めたかもしれんけど。しかしよく集団訴訟起こされなかったもんだ。
鉄道会社の入社試験だと、まず一発目が身体測定・視力検査だったりしますし。「信号の色がわかりません」では困るので。アメリカだと、ドラッグ検査もするのかな。
既往歴なしっていう書類を本人希望に応じて印刷できるなら誰もそんな書類求めてこなくなりそう。あとになって事実と違う云々とかいわれるのは現状でも変わらないし。
国が「求人で年齢差別するな」って建前強制してるけど、実際の採用じゃ年齢で足切りされるし(公務員だけは年齢差別容認されてる程度のものではあるが)
どんな建前だろうが、実際は資産状況から既往歴まであらゆる情報で差別されるだろうね。
差別を受けるのは、実際に職務遂行能力がなかったときにクビにできないからでは。結果を出せない人をクビにできれば、年齢や既往症であらかじめ排除しておく必要はなくなる。
マイナンバーに各種の情報を紐付けるのは良いとして、使用する側の属性に応じて引ける情報を限定するような仕組みが要るのかな。こういう時、企業が医療情報にアクセスするのを制限するとか。もしかしたら必要があるって場合、医療情報をさらに細分化して提供するとか。まぁ、どうやって相手を識別するかって問題もあるけど。
医療情報は金になる。医療関係者はバカだから、それがわからない。
お馬鹿さんに「これから医療費ガンガン削るから、患者情報を売って儲けを出せ」って通告です 病院の選択肢: 儲けを捨てるか? モラルを捨てるか? 患者の選択肢: 出費を犠牲にするか? プライバシーを犠牲にするか?医療<費>的には絶対プラス
そもそも「ハシゴ受診をやめる」という選択肢はないのか。プライマリケア登録医でゲートキーパーすればいい話。
むかしとりあえず総合病院→とりあえず精密検査→原因わかる
いまとりあえず町医者→原因いまいちわからない
「いまいち」のケースについては、紹介状よこせと言えば済む話で。なぜ「町医者ハシゴ」「風邪でも総合病院」になるのか。
そもそも企業に、健康保険や年末調整という仕事をタダで担わせている、日本の社会もどうかと思うのだけど・・。それら業務のバーターとして、給料が安く抑えているし。
増税して、そういう業務は企業から政府に移管すべき。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
医療的には絶対プラス、労働者的にはマイナス? (スコア:3, 興味深い)
見たもののまま第一感をそのまま書きますが...
■医療的には絶対プラス
今まで各病院でしかわからず情報が分散・見れないところにあった治療歴や服薬履歴などがわかるため、無駄や禁忌に触れる可能性が圧倒的に少なくなる。
医療費に限らず・医療事故なども減るものと期待される。
■労働者的にはマイナス面もあるか?
自分でも見れるようになるはいいのだが、確定的な既往歴確認ができるようになるので、小賢しい企業なら閲覧制限・不利益な扱いを禁ずる法律を作ったとしても情報共有を求めてくるのは確実。
特にいわゆる大病・精神疾患の既往歴がある人は現在は治っていたとしても、就転職活動や昇進配置転換等に支障は出ることは目に見えている。
今でも健康保険組合経由である程度照会はできるが、過去すべてが今後洗えるようになるのはマイナス面もあるかと思われる。
#ちなみに私は治療歴的に×が付くのが確実なため、転職が難しくなるなぁと思ってる側の一人。
Re: (スコア:0)
どこが開発請け負うのか分からないけど、セキュリティ面が心配すぎる。
某F社とかだと絶対問題出そう。
Re: (スコア:0)
コロナ騒ぎで労働側の立場が一気に弱くなったから見方としては甘いかもしれないが、
いまどきそんな堂々とコンプラ破りする企業あるもんかね
口頭で尋ねるくらいなら今でもやってるとこはやってるだろうが、法を犯してでもデータ提供しろなんてのは
あからさますぎるし証拠も残るしで、相当図太い企業じゃないとやれないのでは
ちょっとネットで騒がれたら、求人のほうに支障が出るのは目に見えてるし
転職エージェント通してるなら担当に苦情入れれば片がつく話
確かに選択肢は狭くなるから、マイナスっちゃマイナスだけどさぁ
# アホな企業かどうか見分けがつくんで、聞いてくれたほうが助かる
Re:医療的には絶対プラス、労働者的にはマイナス? (スコア:2, すばらしい洞察)
口頭で尋ねるくらいなら今でもやってるとこはやってるだろうが、法を犯してでもデータ提供しろなんてのは
あからさますぎるし証拠も残るしで、相当図太い企業じゃないとやれないのでは
データ提供ではなく、あくまでも「自発的に開示してもらう」って形にすると思うんですよね。
証拠に残さないように求職者が自分でスマホ操作して見せてもらう感じ。
見せなかったら次の日なぜかお祈りメールが届くという。
再発性のない病の既往歴を持っている求職者は恐々とすると思いますよ。
今でもクローズしないと通らない場合がケースもあるのに、クローズすらできなくなるのは最悪。
Re: (スコア:0)
スマホで見れるとか、そんな大事なDBをグローバルネットに接続するつもり?
住基ネットですら、そうなってないのに。
Re: (スコア:0)
ストーリー文中に見れるようにすると書いてあるぞ、せめてそこぐらいは読もう
Re: (スコア:0)
リクルートの内定辞退率では名だたる大企業が入手してたし、割とコンプラはゆるゆるかもね。あの一軒で目が覚めたかもしれんけど。
しかしよく集団訴訟起こされなかったもんだ。
Re: (スコア:0)
鉄道会社の入社試験だと、まず一発目が身体測定・視力検査だったりしますし。「信号の色がわかりません」では困るので。
アメリカだと、ドラッグ検査もするのかな。
Re: (スコア:0)
既往歴なしっていう書類を本人希望に応じて印刷できるなら
誰もそんな書類求めてこなくなりそう。
あとになって事実と違う云々とかいわれるのは現状でも変わらないし。
Re: (スコア:0)
国が「求人で年齢差別するな」って建前強制してるけど、実際の採用じゃ年齢で足切りされるし(公務員だけは年齢差別容認されてる程度のものではあるが)
どんな建前だろうが、実際は資産状況から既往歴まであらゆる情報で差別されるだろうね。
Re: (スコア:0)
差別を受けるのは、実際に職務遂行能力がなかったときにクビにできないからでは。
結果を出せない人をクビにできれば、年齢や既往症であらかじめ排除しておく必要はなくなる。
Re: (スコア:0)
マイナンバーに各種の情報を紐付けるのは良いとして、使用する側の属性に応じて引ける情報を限定するような仕組みが要るのかな。
こういう時、企業が医療情報にアクセスするのを制限するとか。もしかしたら必要があるって場合、医療情報をさらに細分化して提供するとか。
まぁ、どうやって相手を識別するかって問題もあるけど。
以前、アベ君が言ってた (スコア:0)
医療情報は金になる。医療関係者はバカだから、それがわからない。
お馬鹿さんに「これから医療費ガンガン削るから、患者情報を売って儲けを出せ」って通告です
病院の選択肢: 儲けを捨てるか? モラルを捨てるか?
患者の選択肢: 出費を犠牲にするか? プライバシーを犠牲にするか?
医療<費>的には絶対プラス
Re: (スコア:0)
そもそも「ハシゴ受診をやめる」という選択肢はないのか。
プライマリケア登録医でゲートキーパーすればいい話。
Re: (スコア:0)
むかし
とりあえず総合病院→とりあえず精密検査→原因わかる
いま
とりあえず町医者→原因いまいちわからない
Re: (スコア:0)
「いまいち」のケースについては、紹介状よこせと言えば済む話で。
なぜ「町医者ハシゴ」「風邪でも総合病院」になるのか。
Re: (スコア:0)
そもそも企業に、健康保険や年末調整という仕事をタダで担わせている、日本の社会もどうかと思うのだけど・・。
それら業務のバーターとして、給料が安く抑えているし。
増税して、そういう業務は企業から政府に移管すべき。