アカウント名:
パスワード:
* キャッシュが効いちゃった。なんか想定外のところでされてたりするかも。* Push用DBと接触確認用DBの更新タイミングが違う* いいタイミングで圏外になったりすると前回の結果を出しちゃう
あたりか
Togetterを見る限りでは、OSで保存されているデータ上では通知の通り実際接触していて、そのカスタムGUIであるCOCOAアプリが適切に表示できていない、という不具合のようです。
えー、これまで厚労省が説明してたのと真逆やん
ああ、通知からアプリを起こされたときはデータを再取得するなどしないといけない。しかしpush通知がらみのスマホアプリのデバッグは本当に大変なのでちょっとどうにかしてほしい。テストの自動化もできないし。
「仕組みの推定」に対して「テストしてないからだろ」って意味不明なんだが
ミスした原因の話はしていない、ということが理解できないのか
理解できないおじさんが不正解を言うことでレスが貰えて喜んじゃって何度も繰り返すのは問題だよな本当はコメとレスがズレてたら元コメの方の表示を隠さなきゃいけない
そのテスト駆動なんちゃらって方法論はもしかして最近知ったのかね。自動テストを書くべきと言いたいであろう所にテストファーストの話題を出す辺りににわかっぽさを感じるのだが。
ちゃんと機能して、表示もされてるようですけど。https://twitter.com/qtmjp/status/1289588549637922816 [twitter.com]
なんでリアルデータでテストする前提なんだ?
残念ながらリアルデータでないとテストの意味ないと思って入る人は結構います。
そらリアルデータだから想定外に出くわせたりするけどさ。想定内が全部あるわけじゃないからそれだけじゃテストになんねーよ。
※ご利用いただくアプリは、1か月間は、試行版(プレビュー版)
何を言ってるんだテスト中だろ、期間がなくていきなり本番環境でテストだ!(もちろん冗談です…)
それよりQ&Aが気になる>氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人の特定につながる情報を入力いただくことはありません。もともとスマホには入ってるかと…
>行政機関や第三者が接触の記録や個人の情報を利用し、収集することはありません。「利用し、収集」の書き方でいろんな解釈ができてしまう。利用はするが収集はしないという意味なのか?って思ってしまう。(陽性者登録しか、サーバーにデータはあげないと思ってたんですが説明がない)
>14日の経過した後に自動的に無効になります。削除ではなく、無効と書いたのか、すぐに登録されるかわからないからデータは削除せず、チェックの対象が14日間という意味かな?
> >氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人の特定につながる情報を入力いただくことはありません。> もともとスマホには入ってるかと…
スマホのアプリ書いたことがないのでしょうけど、情報がスマホに入っててもユーザーの許可ないとアプリからは読めませんよ。
1か月どころか、すでにリリース(6/19)から2か月過ぎてる訳だが。
発信されるキーは15分より短い時間で変わるので15分近くに居たことを検出するには複数のキーの接触を連結して判定しないといけないんだよね。その辺が間違ってるんじゃないかね。受信する側はどのキーが時間切れでどれに変わったのかは知りえないから、連続した15分以上接触を検知するのは結構むつかしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
適当に推測 (スコア:2)
* キャッシュが効いちゃった。なんか想定外のところでされてたりするかも。
* Push用DBと接触確認用DBの更新タイミングが違う
* いいタイミングで圏外になったりすると前回の結果を出しちゃう
あたりか
Re: (スコア:0)
Togetterを見る限りでは、OSで保存されているデータ上では通知の通り実際接触していて、そのカスタムGUIであるCOCOAアプリが適切に表示できていない、という不具合のようです。
Re: (スコア:0)
えー、これまで厚労省が説明してたのと真逆やん
Re: (スコア:0)
ああ、通知からアプリを起こされたときはデータを再取得するなどしないといけない。
しかしpush通知がらみのスマホアプリのデバッグは本当に大変なのでちょっとどうにかしてほしい。
テストの自動化もできないし。
Re: (スコア:0)
なにせ4万人の感染者中わずか76人の登録者にたまたま2週間以内に出会わないとテストできないんだからな
Re: (スコア:0)
「仕組みの推定」に対して「テストしてないからだろ」って意味不明なんだが
Re: (スコア:0)
そもそもCOCOAに感染者との接触を表示する機能があるのかどうかも怪しいぞ
きっと件の画面には固定文字列で「接触はありません」って表示するようになってるはず
まさかマイクロソフトのXamarinのエバンジェリスト的な現役ハイプログラマーが場末のPHP職人みたいないきあたりばったり開発してるわけないしな
Re: (スコア:0)
ミスした原因の話はしていない、ということが理解できないのか
Re: (スコア:0)
理解できないおじさんが不正解を言うことでレスが貰えて喜んじゃって何度も繰り返すのは問題だよな
本当はコメとレスがズレてたら元コメの方の表示を隠さなきゃいけない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そのテスト駆動なんちゃらって方法論はもしかして最近知ったのかね。
自動テストを書くべきと言いたいであろう所にテストファーストの話題を出す辺りににわかっぽさを感じるのだが。
Re: (スコア:0)
ちゃんと機能して、表示もされてるようですけど。
https://twitter.com/qtmjp/status/1289588549637922816 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
なんでリアルデータでテストする前提なんだ?
Re: (スコア:0)
残念ながらリアルデータでないとテストの意味ないと思って入る人は結構います。
そらリアルデータだから想定外に出くわせたりするけどさ。
想定内が全部あるわけじゃないからそれだけじゃテストになんねーよ。
Re: (スコア:0)
※ご利用いただくアプリは、1か月間は、試行版(プレビュー版)
何を言ってるんだテスト中だろ、期間がなくていきなり本番環境でテストだ!(もちろん冗談です…)
それよりQ&Aが気になる
>氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人の特定につながる情報を入力いただくことはありません。
もともとスマホには入ってるかと…
>行政機関や第三者が接触の記録や個人の情報を利用し、収集することはありません。
「利用し、収集」の書き方でいろんな解釈ができてしまう。利用はするが収集はしないという意味なのか?って思ってしまう。
(陽性者登録しか、サーバーにデータはあげないと思ってたんですが説明がない)
>14日の経過した後に自動的に無効になります。
削除ではなく、無効と書いたのか、
すぐに登録されるかわからないからデータは削除せず、チェックの対象が14日間という意味かな?
Re: (スコア:0)
> >氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人の特定につながる情報を入力いただくことはありません。
> もともとスマホには入ってるかと…
スマホのアプリ書いたことがないのでしょうけど、情報がスマホに入っててもユーザーの許可ないとアプリからは読めませんよ。
Re: (スコア:0)
1か月どころか、すでにリリース(6/19)から2か月過ぎてる訳だが。
Re: (スコア:0)
発信されるキーは15分より短い時間で変わるので15分近くに居たことを検出するには複数のキーの接触を連結して判定しないといけないんだよね。
その辺が間違ってるんじゃないかね。
受信する側はどのキーが時間切れでどれに変わったのかは知りえないから、連続した15分以上接触を検知するのは結構むつかしい。