アカウント名:
パスワード:
電気モーターとガソリンエンジンの特性を考えると、低速時って電気モーターで動いてるはずから、アイドリングとう状態がそもそも発生しないと思ってた。
それとも、アイドリングストップに相当する動作をするから機能の有無関係なしにアイドリングストップを歌ってるだけ?
ハイブリッド車でも電力に余裕がないときは停車時でも発電しますよ。
ハイブリッド車の場合、発電というのはエンジンが目的持って稼働している状態であってアイドリング [wikipedia.org](待機状態)という呼称に疑問を感じる。
というか、電力に余裕があれば低速時はモーター駆動なので車が止まる前からエンジンは止まっているし、逆に余裕がなければアイドリングストップできないということになるのでは。ハイブリッド車のアイドリングストップってどういう状況で機能するものなんだろう……。
ガソリン車のアイドリングって、車が停止しているときみたいにエンジンのトルクが動力として使われていない状態だと思っている。ハイブリッド車でも車が停止していてバッテリーが満充電なら、エンジンのトルクは動力にも発電にも使われていないからアイドリングといえるのでは?
>車が停止していてバッテリーが満充電なら
その状態でもなおエンジンを動かしているハイブリッド車ってあるんですか?
その状態でエンジンが止まることを「アイドリングストップ」と呼んではいけないんですか?
ハイブリッドカーの場合、バッテリー残量が閾値を下回っていなければ設定された低速域に入った時点でエンジンが止まるので、「停車していて満充電になる」くらいバッテリー残量がいっぱいならエンジンをアイドリング状態にせず停止させてるんじゃないかと。
なお、「エンジンが止まっていても待機状態なんだからアイドリング中だ」といいだすと今度は「アイドリングストップ」というシステム自体の定義が破綻します。アイドリングストップシステムでエンジンが止まっていても待機していることにはかわりないんだからアイドリングはストップしていないことにw
「バッテリー残量が少なくなったから停車状態でエンジンをアイドリングさせて充電させた結果満充電まで貯まったんだ」という設定だとすると、満充電になったら自動的にエンジン止まるモノなんでしょうか?そういう使い方は聞いたことが無いのでよく知りません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ハイブリッド車にアイドリングストップなんてあるんだ (スコア:1)
電気モーターとガソリンエンジンの特性を考えると、低速時って電気モーターで動いてるはずから、アイドリングとう状態がそもそも発生しないと思ってた。
それとも、アイドリングストップに相当する動作をするから機能の有無関係なしにアイドリングストップを歌ってるだけ?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ハイブリッド車でも電力に余裕がないときは停車時でも発電しますよ。
Re: (スコア:1)
ハイブリッド車の場合、発電というのはエンジンが目的持って稼働している状態であってアイドリング [wikipedia.org](待機状態)という呼称に疑問を感じる。
というか、電力に余裕があれば低速時はモーター駆動なので車が止まる前からエンジンは止まっているし、逆に余裕がなければアイドリングストップできないということになるのでは。
ハイブリッド車のアイドリングストップってどういう状況で機能するものなんだろう……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ガソリン車のアイドリングって、車が停止しているときみたいにエンジンのトルクが動力として使われていない状態だと思っている。
ハイブリッド車でも車が停止していてバッテリーが満充電なら、エンジンのトルクは動力にも発電にも使われていないからアイドリングといえるのでは?
Re: (スコア:1)
>車が停止していてバッテリーが満充電なら
その状態でもなおエンジンを動かしているハイブリッド車ってあるんですか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
その状態でエンジンが止まることを「アイドリングストップ」と呼んではいけないんですか?
Re:ハイブリッド車にアイドリングストップなんてあるんだ (スコア:1)
ハイブリッドカーの場合、バッテリー残量が閾値を下回っていなければ設定された低速域に入った時点でエンジンが止まるので、
「停車していて満充電になる」くらいバッテリー残量がいっぱいならエンジンをアイドリング状態にせず停止させてるんじゃないかと。
なお、「エンジンが止まっていても待機状態なんだからアイドリング中だ」
といいだすと今度は「アイドリングストップ」というシステム自体の定義が破綻します。
アイドリングストップシステムでエンジンが止まっていても待機していることにはかわりないんだからアイドリングはストップしていないことにw
「バッテリー残量が少なくなったから停車状態でエンジンをアイドリングさせて充電させた結果満充電まで貯まったんだ」
という設定だとすると、満充電になったら自動的にエンジン止まるモノなんでしょうか?
そういう使い方は聞いたことが無いのでよく知りません。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。