アカウント名:
パスワード:
ニンテンドーネットワーク利用規約第6条15項で政治的主張は禁止https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_network/eula/index.html [nintendo.co.jp]ただ、アメリカ版にはそういった表記はないhttps://accounts.nintendo.com/term/eula/US?lang=en-US [nintendo.com]
ぶつ森やったことないんだけどこのゲームって日本鯖と米国鯖って隔離されてるの?
ニンテンドーネットワークはWiiUや3DSのサービス名でSwitchのは違くない?
その通り。整理するとこう。
ニンテンドーネットワーク:WiiUや3DS用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーネットワークIDを使用。日本語利用規約 ニンテンドーネットワーク利用規約 [nintendo.co.jp]英語版利用規約 Nintendo Network Services Agreement [nintendo.com]
Nintendo Switch Online:Switch用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーアカウントを使用。日本語版利用規約 ニンテンドーアカウント利用規約 [nintendo.com]英語版利用規約 Nintendo Account User Agreement [nintendo.com]※利用者の行動規範は別途Nintendo Code of Conduct [nintendo.com]で提示
元コメはこのあたり混同してるけど、いずれの場合でも日本語版だけ政治的主張が明示的に禁止されていることは事実。
任天堂は日本企業だからお前の国ではなく俺の国かも
日本の場合「反社組織への利益供与」とかあるから、単純にお国柄なんだろうね
日本語の利用規約を検索してみると「政治的・宗教的主張を含むもの」が禁止されてるのはそれなりにある様子もしかすると日本の利用規約として定型的に入っているのかもしれない
ちなみにドラガリアロストの英語版利用規約は日本語のもの準拠のようhttps://dragalialost.com/support/en/eula/ [dragalialost.com]https://dragalialost.com/support/ja-jp/eula/ [dragalialost.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:1)
ニンテンドーネットワーク利用規約第6条15項で政治的主張は禁止
https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_network/eula/index.html [nintendo.co.jp]
ただ、アメリカ版にはそういった表記はない
https://accounts.nintendo.com/term/eula/US?lang=en-US [nintendo.com]
ぶつ森やったことないんだけどこのゲームって日本鯖と米国鯖って隔離されてるの?
Re: (スコア:0)
ニンテンドーネットワークはWiiUや3DSのサービス名でSwitchのは違くない?
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:2, 参考になる)
その通り。整理するとこう。
ニンテンドーネットワーク:
WiiUや3DS用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーネットワークIDを使用。
日本語利用規約 ニンテンドーネットワーク利用規約 [nintendo.co.jp]
英語版利用規約 Nintendo Network Services Agreement [nintendo.com]
Nintendo Switch Online:
Switch用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーアカウントを使用。
日本語版利用規約 ニンテンドーアカウント利用規約 [nintendo.com]
英語版利用規約 Nintendo Account User Agreement [nintendo.com]
※利用者の行動規範は別途Nintendo Code of Conduct [nintendo.com]で提示
元コメはこのあたり混同してるけど、いずれの場合でも日本語版だけ政治的主張が明示的に禁止されていることは事実。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
任天堂は日本企業だからお前の国ではなく俺の国かも
Re: (スコア:0)
# ってアメリカ人は思ってる
Re: (スコア:0)
日本の場合「反社組織への利益供与」とかあるから、単純にお国柄なんだろうね
日本語の利用規約を検索してみると「政治的・宗教的主張を含むもの」が禁止されてるのはそれなりにある様子
もしかすると日本の利用規約として定型的に入っているのかもしれない
ちなみにドラガリアロストの英語版利用規約は日本語のもの準拠のよう
https://dragalialost.com/support/en/eula/ [dragalialost.com]
https://dragalialost.com/support/ja-jp/eula/ [dragalialost.com]
Re: (スコア:0)
米国:政治的な話題を禁止すると荒れるから政治的な話題の禁止は禁止