アカウント名:
パスワード:
>2019年10月から2020年6月にかけて行われたキャッシュレス還元事業では、QRコード事業者の攻勢でクレジットカード会社は伸び悩みんだダウト決済金額だとQRコードは約0.5兆円(約7%)に対してクレカ約4.6兆円(約64%)となってるぞhttps://cashless.go.jp/assets/doc/200611_cashless_progress.pdf [cashless.go.jp]
>今年3月までの1年間で、クレジットカードの利用者は横ばいだったのに対し、QRコード決済の利用は約4倍に急増した。
クレカメーカーとしては利用者が増えないことが問題と考えているようなので、間違いってわけでもないな。
でも、元が低かったものと増加率を比べるのはあんまり意味がないような。QRコード決済の利用者が増えても、その分クレジットカードの利用者が減ったわけでもなさそうだし、特に悪い状況にも見えない。
>その分クレジットカードの利用者が減ったわけでもなさそうだし
利用している決済サービスを複数回答で調査した結果 [infcurion.com]なので、クレジットカードの利用がゼロにならない限りは減らない。公共料金の支払いや、コード決済非対応店での利用などがあるから、減るのはレアケースだろう。決済回数の比較なら大打撃を受けている筈。
コード決済するためにクレカ2重にしてデポジット入金してたら、逆に回数が増えそうだが
クレカでのチャージは、だいたい自社カードしか対応していないから利用率は高くはないだろう。
それに、100回決済するのに100回チャージするわけじゃないだろう?
毎回自動チャージしてますよ
そんなのはキャッシュ位で他は一定額のチャージでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
キャッシュレス還元事業 (スコア:0)
>2019年10月から2020年6月にかけて行われたキャッシュレス還元事業では、QRコード事業者の攻勢でクレジットカード会社は伸び悩みんだ
ダウト
決済金額だとQRコードは約0.5兆円(約7%)に対してクレカ約4.6兆円(約64%)となってるぞ
https://cashless.go.jp/assets/doc/200611_cashless_progress.pdf [cashless.go.jp]
Re:キャッシュレス還元事業 (スコア:1)
>今年3月までの1年間で、クレジットカードの利用者は横ばいだったのに対し、QRコード決済の利用は約4倍に急増した。
クレカメーカーとしては利用者が増えないことが問題と考えているようなので、間違いってわけでもないな。
Re: (スコア:0)
でも、元が低かったものと増加率を比べるのはあんまり意味がないような。
QRコード決済の利用者が増えても、その分クレジットカードの利用者が減ったわけでもなさそうだし、特に悪い状況にも見えない。
Re: (スコア:0)
>その分クレジットカードの利用者が減ったわけでもなさそうだし
利用している決済サービスを複数回答で調査した結果 [infcurion.com]なので、クレジットカードの利用がゼロにならない限りは減らない。
公共料金の支払いや、コード決済非対応店での利用などがあるから、減るのはレアケースだろう。
決済回数の比較なら大打撃を受けている筈。
Re: (スコア:0)
コード決済するためにクレカ2重にしてデポジット入金してたら、逆に回数が増えそうだが
Re: (スコア:0)
クレカでのチャージは、だいたい自社カードしか対応していないから利用率は高くはないだろう。
それに、100回決済するのに100回チャージするわけじゃないだろう?
Re: (スコア:0)
毎回自動チャージしてますよ
Re: (スコア:0)
そんなのはキャッシュ位で他は一定額のチャージでは?