アカウント名:
パスワード:
他にはないって事は無い。 まっさらに作るのであれば全く別のものって手もありだし実際多数の例があります。
それだと言うのにクローンを作るってのはどっちかと言えば、 「お気に入りのOSをもっと便利で格好良く」 ってのが大きいのではないかと。
他にも実用面で言えば、 「現状
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
クローンの意義 (スコア:0)
NT/2000使えばいいんじゃないの?
Re:クローンの意義 (スコア:1)
今現在あるOSのクローンを作るより他にありません。
そしてその意義は、端的に言えば気に入らないからでしょうね。
・デザインが気に入らない
・価格が気に入らない
・ライセンス条項が気に入らない
・安定性が気に入らない
・マイクロソフトが気に入らない
・ビルゲイツが気に入らない
・合衆国が気に入らない
・人間が気に入らない
・強いものが気に入らない
Re:クローンの意義 (スコア:0)
Re:クローンの意義 (スコア:0)
最初の2行がチャチャを入れたいだけの人間に釘を刺すのに必要だろう。
Re:クローンの意義 (スコア:0)
違う言い方をすれば、気に入ったらから自分でも作ってみるってのもあるか。
気に入らない!って不満からだけでモノを作る人って少ないよね。
Re:クローンの意義 (スコア:0)
Re:クローンの意義 (スコア:1)
Re:クローンの意義 (スコア:0)
DOSが好きだからFreeDOSを作ってるのよね。
クローンを作るって事は、本質的には嫌いだからではないね。
本当は好きだけど、嫌な部分があって、
それを自分で改良しやすいもの=クローンってのが本音なのだろうか。
Re:クローンの意義 (スコア:0)
そして「ナチュラル」と戦争に……
#争いの種を蒔いてAC
Re:クローンの意義 (スコア:0)
この場合は
「この商品は良いのだけど、ココがムカつく」→「だったら一から作ってしまへ」の意味合いかと。
世の中、そういう商品だらけだと思います。
0から作れる人は凄いと思いますです。
Re:クローンの意義 (スコア:0)
>今現在あるOSのクローンを作るより他にありません。
他にはないって事は無い。
まっさらに作るのであれば全く別のものって手もありだし実際多数の例があります。
それだと言うのにクローンを作るってのはどっちかと言えば、
「お気に入りのOSをもっと便利で格好良く」
ってのが大きいのではないかと。
他にも実用面で言えば、
「現状