アカウント名:
パスワード:
そう言えば、元からレジ袋が有料だったスーパーで、これから自宅で飲み会をするらしい、大量の酒とツマミを買ってた客が、一緒に買ってたゴミ袋を開けて、ゴミ袋に今買った商品を詰めてる光景を目にした事が……。
キャンプとかBBQとか花見の買い物でよく使う方法ですね
持ち込む食品の量 >= ゴミの量 なので合理的です
酒瓶とか中身が無くなっても容量減らないし
いい人だと自分のゴミ以外も持ち帰る人もいますよね(ゴミ増えてるじゃん)
へたったらゴミ袋として使えるので、実質無料で取り替えられるし便利
以前にTVニュースで見たけど、レジ袋の代わりに燃えるゴミの袋を渡してたスーパーがあったと思う。
自分の居住地は市の指定するごみ捨て用の袋、コンビニやスーパーで売っている。調べてないが、指定袋のある自治体は大概同様だと思うんで、これをもう少し「いかにもゴミ捨て用の袋」じゃないデザインに変えて、レジ袋としてバラ売りしてくれれば、袋買うことの精神的・経済的負担は下がるし、袋単体がゴミ化する割合も下がるだろうから、個人的には名案だと思うんだけどね。(実際に関東圏のどこかの市で社会実験してたWeb記事読んだけど、その後を聞かないし、全国に広がる気配はないのが残念)
問題なし
前住んでたところの近所で前々から袋有料だけど1円で可燃ごみ袋くれるってスーパーあったけど、多分今回の有料化でそれも出来なくなったんだろうなぁ。定価の可燃ごみ袋になったのか、わざわざレジ袋を新規に導入したのか、いまはどっちなんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
以前見たライフハック(?) (スコア:3)
そう言えば、元からレジ袋が有料だったスーパーで、これから自宅で飲み会をするらしい、大量の酒とツマミを買ってた客が、一緒に買ってたゴミ袋を開けて、ゴミ袋に今買った商品を詰めてる光景を目にした事が……。
Re:以前見たライフハック(?) (スコア:1)
キャンプとかBBQとか花見の買い物でよく使う方法ですね
持ち込む食品の量 >= ゴミの量 なので合理的です
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
酒瓶とか中身が無くなっても容量減らないし
Re: (スコア:0)
いい人だと自分のゴミ以外も持ち帰る人もいますよね(ゴミ増えてるじゃん)
Re: (スコア:0)
へたったらゴミ袋として使えるので、実質無料で取り替えられるし便利
Re: (スコア:0)
以前にTVニュースで見たけど、レジ袋の代わりに燃えるゴミの袋を渡してたスーパーがあったと思う。
Re: (スコア:0)
自分の居住地は市の指定するごみ捨て用の袋、コンビニやスーパーで売っている。
調べてないが、指定袋のある自治体は大概同様だと思うんで、これをもう少し「いかにもゴミ捨て用の袋」じゃないデザインに変えて、レジ袋としてバラ売りしてくれれば、袋買うことの精神的・経済的負担は下がるし、袋単体がゴミ化する割合も下がるだろうから、個人的には名案だと思うんだけどね。
(実際に関東圏のどこかの市で社会実験してたWeb記事読んだけど、その後を聞かないし、全国に広がる気配はないのが残念)
Re: (スコア:0)
問題なし
Re: (スコア:0)
前住んでたところの近所で前々から袋有料だけど1円で可燃ごみ袋くれるってスーパーあったけど、
多分今回の有料化でそれも出来なくなったんだろうなぁ。
定価の可燃ごみ袋になったのか、わざわざレジ袋を新規に導入したのか、いまはどっちなんだろう。