アカウント名:
パスワード:
予言というほどでもなく、いつものMS平常運転だと5年以内にLinux版提供しなくなるに10ガバス10年以内にLinux版提供しなくなるに100ガバス
#公営賭博以外のギャンブルは違法です
ユーザーが付くかどうかじゃないですかね。
# Windows依存からの脱却はMSの想定シナリオの一つだと思う
そもそもブラウザやめちゃうかも…
ChromiumはどのOSでも使えるし大丈夫じゃね?官公庁がEdgeサポートするだろうからLinuxでもEdge使えばいろいろ捗りそう。とかいって、国勢調査はOSまで認識してはじいたらしいが。
ChromiumはどのOSでも使えるけどEdgeはどのOSでも使えるわけではないよ。Edgeは使えるようにしないとダメだよ。使えるなら今ごろとっくに出てるからね。
Solaris用のIEは、5年ももったかなあ?1回使ってみたが、まるで安定しなくてすぐ落ちたよ。
5年以内にLinux自体が廃れるに10ガバス10年以内にLinux自体が廃れるに100ガバス
> 予言というほどでもなく、いつものMS平常運転だと
今までのMSの10年間とこれからのMSの10年間は全く別のものになってると思いますよ
たとえば、ここ数年のMSはWindows Subsystem for Linux (WSL)を出したりgithubを買収したりSDKをバイナリじゃなくてソースレベルで公開しています
どれも10年前のMSじゃ考えられない事です「いつものMS平常運転」って語るなら、平常運転に対する認識は随時アップデートすべきです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
予言 (スコア:2)
予言というほどでもなく、いつものMS平常運転だと
5年以内にLinux版提供しなくなるに10ガバス
10年以内にLinux版提供しなくなるに100ガバス
#公営賭博以外のギャンブルは違法です
Re: (スコア:0)
ユーザーが付くかどうかじゃないですかね。
# Windows依存からの脱却はMSの想定シナリオの一つだと思う
Re: (スコア:0)
そもそもブラウザやめちゃうかも…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ChromiumはどのOSでも使えるし大丈夫じゃね?
官公庁がEdgeサポートするだろうからLinuxでもEdge使えばいろいろ捗りそう。
とかいって、国勢調査はOSまで認識してはじいたらしいが。
Re: (スコア:0)
ChromiumはどのOSでも使えるけどEdgeはどのOSでも使えるわけではないよ。Edgeは使えるようにしないとダメだよ。
使えるなら今ごろとっくに出てるからね。
Re: (スコア:0)
Solaris用のIEは、5年ももったかなあ?
1回使ってみたが、まるで安定しなくてすぐ落ちたよ。
Re: (スコア:0)
5年以内にLinux自体が廃れるに10ガバス
10年以内にLinux自体が廃れるに100ガバス
Re: (スコア:0)
> 予言というほどでもなく、いつものMS平常運転だと
今までのMSの10年間とこれからのMSの10年間は全く別のものになってると思いますよ
たとえば、ここ数年のMSは
Windows Subsystem for Linux (WSL)を出したり
githubを買収したり
SDKをバイナリじゃなくてソースレベルで公開しています
どれも10年前のMSじゃ考えられない事です
「いつものMS平常運転」って語るなら、平常運転に対する認識は随時アップデートすべきです