アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
当然の反応 (スコア:1)
Win95/98の時は、さほど悪いイメージはなかったが今回の
XPはちと一般的なイメージ悪すぎ。
アクティベーションの問題やら、CodeRedやNimdaでの
Microsoftの対応。そして、アメリカでの裁判の判決などなど。
それに深夜に行かなければ買えないってわけでもないしね。
そういえば、Win95の時は何であんな馬鹿騒ぎが始まったんだろう?
オオカミ少年 (スコア:1)
Re:オオカミ少年 (スコア:0)
Re:オオカミ少年 (スコア:2, 参考になる)
ただ・・・、
>2G以上のパーティション切れるならWindows95で問題なし。
OSR2以降なら問題ないですな。
#でもこれらは単品売りされなかった・・・。
後、Win95は8Gより大きいパーティションはまともに扱えない。
WindowsUpdateしても無駄。
#だって、そんなの想定外だもん。
#そのころはそんなにディスク容量大きくなかったし。
#MSは古いOSに機能追加して、顧客に新しいOSを買わせる機会を
#逃しはしないし。
>WindowsXP専用ソフトが出て、Windows9x系列を無視するような
>展開にだけはなって欲しくない。
既にその流れは動いているので、「なって欲しくない」のは
わたしも同じなんですが、それを止めるのは無理じゃないかと。
ソフト製作側としては、MSがサポート放棄するOSをいつまでも
サポート対象には出来ないですよね?
ただ、WindowsXP専用となると、XPが枯れまくらないと出てきにくいので、
まぁ・・・数年後になるでしょうね(苦笑)。
#その頃は既にXPすらサポート切られてたりして(苦笑)。
#なんだかんだ言ってもWin9x系は長く使われてるので、
#現場に浸透してる部分(公開されないノウハウの蓄積など)も
#あると思うです。
---- redbrick