アカウント名:
パスワード:
脳内音読の場合は「イゲタ」を使う。なぜなら、一番発音語数が少ないから。もしくは読まずに無視する。
なお、人に説明しないといけないときは「シャープ」を使うことが多い。電話の音声ガイドで#を押させたい場合はシャープと音読されることが多いからそれに合わせるのが一番間違いなく伝わる。
# は横線は水平、縦線は右に傾いている♯ は縦線は垂直、横線は右上がり井桁は縦線も横線も垂直・水平
すべて違うのに# = 井桁♯ ≠ 井桁なのはおかしい
# 歴史的なものなんだろうが
マジレスすると知名度の違い。 知らない人からすれば、右上がりだの右下がりだのは手書きの癖程度の違いとしか思わないので、同じようなものと認識されるよ。
その上で、日本人にとっては知名度はシャープの方が高いからそう定着しているだけで。
#広島風と大阪風の違いで揉めてるお好み焼き、みたいな論争と思われている可能性
更に縮めてゲタ(イゲタの他にゲタがないので:高下駄とか鉄下駄とか雪駄とか)
「ゲタ」は「〓」でしょ。MS-IMEは「げた」で変換してくれる。
「〓」はソフトバンクのロゴマーク
U+3013 のユニコード名は GETA MARK [0g0.org] 。日本人以外には意味不明だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
イゲタ (スコア:2)
脳内音読の場合は「イゲタ」を使う。なぜなら、一番発音語数が少ないから。もしくは読まずに無視する。
なお、人に説明しないといけないときは「シャープ」を使うことが多い。電話の音声ガイドで#を押させたい場合はシャープと音読されることが多いからそれに合わせるのが一番間違いなく伝わる。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# は横線は水平、縦線は右に傾いている
♯ は縦線は垂直、横線は右上がり
井桁は縦線も横線も垂直・水平
すべて違うのに
# = 井桁
♯ ≠ 井桁
なのはおかしい
# 歴史的なものなんだろうが
Re:イゲタ (スコア:1)
マジレスすると知名度の違い。
知らない人からすれば、右上がりだの右下がりだのは手書きの癖程度の違いとしか思わないので、同じようなものと認識されるよ。
その上で、日本人にとっては知名度はシャープの方が高いからそう定着しているだけで。
#広島風と大阪風の違いで揉めてるお好み焼き、みたいな論争と思われている可能性
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
更に縮めてゲタ
(イゲタの他にゲタがないので:高下駄とか鉄下駄とか雪駄とか)
Re:イゲタ (スコア:1)
「ゲタ」は「〓」でしょ。
MS-IMEは「げた」で変換してくれる。
Re: (スコア:0)
「〓」はソフトバンクのロゴマーク
Re: (スコア:0)
U+3013 のユニコード名は GETA MARK [0g0.org] 。
日本人以外には意味不明だ。