アカウント名:
パスワード:
ケロリン食器売出しのチャンスだと思うんだけど。
風邪に似た症状のコロナの流行に対する経済対策で行われたGotoイートでケロリン食器を使ったレモンサワーを提供する店の客が増えれば桶屋が儲かる?
Wikipedia [wikipedia.org] 上では
通常の桶以外にも、手桶やコップ、バスタオル、足ふきマットなどの「ケロリングッズ」が一般向けにも販売されており、公式サイトから購入できる。
とかつてコップが売られていたような記述がありますねただ、今はオンラインショップ [wowma.jp]に行ってもないようです
むしろ同 Wikipedia 上に
2015年3月の
もし売り出してもケロリン桶そっくりの食器は出さないだろうね。
#プラコップは売ってるみたい。
食器用のチェックプロセスに、桶をいれたら、やっぱりNGになったのかな?チェックしてないから警告してるより、NGなったからやめようね。あとはしらないよ、の方が説得力でそうだけど。
なんで想定外の用途のために、わざわざ試験をしないといけないのか?コストがタダだと思っているのか?
試験の話をするのなら、飲食店側が独自にやるべき。用途外なんで、抽出でなく、全品を対象にな。
真面目に考えれば
「こんなことされて万が一 事故でも起きたら『ケロリン桶で~』と報道されてしまうダメージを抑止したい」
というリスク管理上 真っ当な企業判断でしょう
バズればいいというものではない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ビジネスチャンスではないだろうか (スコア:0)
ケロリン食器売出しのチャンスだと思うんだけど。
Re:ビジネスチャンスではないだろうか (スコア:1)
風邪に似た症状のコロナの流行に対する経済対策で行われたGotoイートで
ケロリン食器を使ったレモンサワーを提供する店の客が増えれば
桶屋が儲かる?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
Wikipedia [wikipedia.org] 上では
通常の桶以外にも、手桶やコップ、バスタオル、足ふきマットなどの「ケロリングッズ」が一般向けにも販売されており、公式サイトから購入できる。
とかつてコップが売られていたような記述がありますね
ただ、今はオンラインショップ [wowma.jp]に行ってもないようです
むしろ同 Wikipedia 上に
2015年3月の
Re: (スコア:0)
もし売り出してもケロリン桶そっくりの食器は出さないだろうね。
#プラコップは売ってるみたい。
Re: (スコア:0)
食器用のチェックプロセスに、桶をいれたら、やっぱりNGになったのかな?
チェックしてないから警告してるより、NGなったからやめようね。あとはしらないよ、の方が説得力でそうだけど。
Re:ビジネスチャンスではないだろうか (スコア:2)
なんで想定外の用途のために、わざわざ試験をしないといけないのか?
コストがタダだと思っているのか?
試験の話をするのなら、飲食店側が独自にやるべき。
用途外なんで、抽出でなく、全品を対象にな。
Re: (スコア:0)
真面目に考えれば
「こんなことされて万が一 事故でも起きたら『ケロリン桶で~』と報道されてしまうダメージを抑止したい」
というリスク管理上 真っ当な企業判断でしょう
バズればいいというものではない