アカウント名:
パスワード:
人間が行ってちょっとトントンとしてやれば解決しそうな穴を掘るのに二年と考えると、無人探査もまだまだ万能とは言い難いですなぁ。
くいが残りますな
その人を行かせるのが大変だから機会をいかせてんだろ()
コンナ機械シカ送ッテコレナイナンテ第三惑星人モマダマダ知的生命トハ言イ難イデスナァ。
この方法を思いついたのって確か児じゃなかったっけ?すごいねその子。
石の上にも三年
人間と、それ用の水と酸素と食料と諸々を送り込んで、さらに送り返すだけの予算があれば、もっと早く打ち込める機械を送り込むくらいできますよ。
二年かかったのは、探査機の重さ(≒ 予算)の方が打ち込む速度より優先度が高かったからでしょう。金に糸目をつけなきゃ、そりゃ機械の方がいくらでも早く打ち込める。
ロジハラハラかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
穴を掘るのに二年… (スコア:0)
人間が行ってちょっとトントンとしてやれば解決しそうな穴を掘るのに二年と考えると、無人探査もまだまだ万能とは言い難いですなぁ。
Re:穴を掘るのに二年… (スコア:1)
くいが残りますな
Re: (スコア:0)
その人を行かせるのが大変だから機会をいかせてんだろ()
Re: (スコア:0)
コンナ機械シカ送ッテコレナイナンテ第三惑星人モマダマダ知的生命トハ言イ難イデスナァ。
Re: (スコア:0)
この方法を思いついたのって確か児じゃなかったっけ?すごいねその子。
Re: (スコア:0)
石の上にも三年
Re: (スコア:0)
人間と、それ用の水と酸素と食料と諸々を送り込んで、さらに送り返すだけの
予算があれば、もっと早く打ち込める機械を送り込むくらいできますよ。
二年かかったのは、探査機の重さ(≒ 予算)の方が打ち込む速度より優先度が
高かったからでしょう。金に糸目をつけなきゃ、そりゃ機械の方がいくらでも
早く打ち込める。
Re:穴を掘るのに二年… (スコア:2)
ロジハラハラかな?