アカウント名:
パスワード:
非接触充電ってのは「置くだけ」でいい、終わったら「持ち上げるだけ」でいいっていうのが利点なのに薄くて丸くてツルツルの強力な磁石を毎度引っぺがさないといけないなんてのは普通のコネクタよりもハンドリングが悪化してる
そのうちどこかが「カバーエリアや電波状態に左右されない画期的な有線式携帯電話!」を作りそう。
「充電器が外れることはないのでどこに置いたかわからなくなる心配もありません!」「10㎏の充電池内蔵で1か月バッテリー切れの心配なし!」「これまでのハイエンドスマートフォンをはるかに超えた記憶領域10TB!」
#最終的にスタンドアロンなPCと化す
https://maidonanews.jp/article/13864848 [maidonanews.jp]コイツならそもそも充電の必要が無く通信線からの電源供給だけで動くのでは?
充電しながら横持ちでゲームするときには便利不要なら使わなきゃ良いだけだし、マヌケという程ではない
「要らんこんなのより○○乗せろよ」というご意見はそのとおりだけど(○○の中には人によってTouch IDやらイヤホンジャックやらType-Cやらが入る)
こんなんやるくらいならMacBookで採用してた本家MagSafe端子をiPhoneに付けた方がマシだったな。iPhoneだとケーブルに足引っ掛けて……な場合は結局事故りそうだが、繋いでるの忘れて持ち上げた時とかは有効に機能するだろうし。
磁石なんか付けて誰が喜ぶのかと思ったけど、Qi対応モバイルバッテリーが磁石でくっついたら嬉しいわ。鞄の中でも離れずに充電できれば、ケーブルを持ち歩かなくて済む。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
マヌケな設計 (スコア:0)
非接触充電ってのは「置くだけ」でいい、終わったら「持ち上げるだけ」でいいっていうのが利点なのに
薄くて丸くてツルツルの強力な磁石を毎度引っぺがさないといけないなんてのは
普通のコネクタよりもハンドリングが悪化してる
Re:マヌケな設計 (スコア:1)
そのうちどこかが「カバーエリアや電波状態に左右されない画期的な有線式携帯電話!」を作りそう。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
「充電器が外れることはないのでどこに置いたかわからなくなる心配もありません!」
「10㎏の充電池内蔵で1か月バッテリー切れの心配なし!」
「これまでのハイエンドスマートフォンをはるかに超えた記憶領域10TB!」
#最終的にスタンドアロンなPCと化す
Re: (スコア:0)
https://maidonanews.jp/article/13864848 [maidonanews.jp]
コイツならそもそも充電の必要が無く通信線からの電源供給だけで動くのでは?
Re: (スコア:0)
充電しながら横持ちでゲームするときには便利
不要なら使わなきゃ良いだけだし、マヌケという程ではない
「要らんこんなのより○○乗せろよ」というご意見はそのとおりだけど
(○○の中には人によってTouch IDやらイヤホンジャックやらType-Cやらが入る)
Re: (スコア:0)
こんなんやるくらいならMacBookで採用してた本家MagSafe端子をiPhoneに付けた方がマシだったな。
iPhoneだとケーブルに足引っ掛けて……な場合は結局事故りそうだが、繋いでるの忘れて持ち上げた時とかは有効に機能するだろうし。
Re:マヌケな設計かと思ったけど (スコア:0)
磁石なんか付けて誰が喜ぶのかと思ったけど、Qi対応モバイルバッテリーが磁石でくっついたら嬉しいわ。
鞄の中でも離れずに充電できれば、ケーブルを持ち歩かなくて済む。