アカウント名:
パスワード:
というタイトルでなんか書こうとおもったけど、調べたら合衆国憲法に「学問の自由」を唄った条文ないみたいです。
必要なら修正条項で何とかすりゃいいんじゃね?? 「自由な学術研究は、自由な国家の存続にとって必要であるから、学者が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない」とか……。
「Right to Bear Arms Shall Not be Infringed」の解釈は「熊の腕(の置物)の横は、常に空けておかなければならない」が正解だぞ
# ネタ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
「学問の自由」あははん (スコア:3, 興味深い)
というタイトルでなんか書こうとおもったけど、
調べたら合衆国憲法に「学問の自由」を唄った条文ないみたいです。
Re:「学問の自由」あははん (スコア:2)
必要なら修正条項で何とかすりゃいいんじゃね??
「自由な学術研究は、自由な国家の存続にとって必要であるから、学者が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない」とか……。
Re: (スコア:0)
「Right to Bear Arms Shall Not be Infringed」の解釈は
「熊の腕(の置物)の横は、常に空けておかなければならない」が正解だぞ
# ネタ
Re:「学問の自由」あははん (スコア:1)
// ジョークこそ細かいところを大事に