アカウント名:
パスワード:
refererが特定のドメインだった場合に転送用ページを表示するようになってるwgetかcurlでrefererをgoogle.comにしたらソース見れますよ
ああーほんとだ!リファラ付きのときだけ転送用のmeta仕込んだページが返るようになってるんですね。バレにくいようにするため検索から飛んだ時だけしか不正なページに飛ばないようにしてる…と。そしてそんなページが週に何個か生まれているか、定期的に(不正な)メンテされているわけですね…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
サイトが乗っ取られてる (スコア:1)
refererが特定のドメインだった場合に転送用ページを表示するようになってる
wgetかcurlでrefererをgoogle.comにしたらソース見れますよ
Re:サイトが乗っ取られてる (スコア:1)
ああーほんとだ!リファラ付きのときだけ転送用のmeta仕込んだページが返るようになってるんですね。
バレにくいようにするため検索から飛んだ時だけしか不正なページに飛ばないようにしてる…と。
そしてそんなページが週に何個か生まれているか、定期的に(不正な)メンテされているわけですね…