アカウント名:
パスワード:
「軟らかい鉛筆の方が筆圧をかけやすい。HBだと字が薄くなり教師は読みづらい」「硬い鉛筆だと力が入り、正しく持てない」(朝日新聞 [asahi.com])
使いやすいBが教育現場で主流になり、それによって筆圧が適正になり、 それによって字も綺麗になってるという、(教育関連の話題としては)ポジティブな話のようにしか見えない。(srad [srad.jp] 2015年07月01日 6時00
「軟らかい鉛筆の方が筆圧をかけやすい」「硬い鉛筆だと力が入り、正しく持てない」
筆圧とは、鉛筆に掛ける力を鉛筆先端と紙の接触面積で除した、圧力ではないのか?ならば先端が潰れ・ちび易い、軟鉛筆より硬鉛筆の方が、圧力は維持し易い筈。実に朝日的或いは学校教師的な、非科学的記述ではある。無論筆圧と字・線の濃さは別の指標。
最近のインターネットでよく見かける、自分は科学的だと思い込んでいる記述w
どう間違っているのか、論理的或いは実証で論破すべきだろ。それが科学。それが無ければ似非科学=文系脳(或いは脳筋)。
「圧力は維持し易い」→根拠が示されていない(非科学的)。「朝日的」「学校教師的」→イメージだけのレッテル貼り表現(科学以前どころか論外)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
過去記事 (スコア:3)
Re: (スコア:0)
「軟らかい鉛筆の方が筆圧をかけやすい」「硬い鉛筆だと力が入り、正しく持てない」
筆圧とは、鉛筆に掛ける力を鉛筆先端と紙の接触面積で除した、圧力ではないのか?
ならば先端が潰れ・ちび易い、軟鉛筆より硬鉛筆の方が、圧力は維持し易い筈。
実に朝日的或いは学校教師的な、非科学的記述ではある。
無論筆圧と字・線の濃さは別の指標。
Re: (スコア:1)
最近のインターネットでよく見かける、自分は科学的だと思い込んでいる記述w
Re: (スコア:0)
どう間違っているのか、論理的或いは実証で論破すべきだろ。
それが科学。
それが無ければ似非科学=文系脳(或いは脳筋)。
Re:過去記事 (スコア:1)
「圧力は維持し易い」→根拠が示されていない(非科学的)。
「朝日的」「学校教師的」→イメージだけのレッテル貼り表現(科学以前どころか論外)