アカウント名:
パスワード:
なんだか既視感を感じる展開ですので―― 『手作りヒートシンク&ヒートパイプ』 [srad.jp]
# あたしがブチ切れ掛けてるんでちょっと恥ずかしいんですけど。
ありがとうです。
#3年前にこいつの存在を知ってれば・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:2, 参考になる)
ヒートシートも原理的にはヒートパイプですけど、音はパイプより静かなんでしょうか?
ファンレスのFX-5200カードを使
Re:ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:0)
Re:ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:0)
方向は関係ないはず。
#受け売りなのでAC
Re:ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:0)
先越されて、しかも詳しく書いてある・・・。
#悔しいのでAC
Re:ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:0)
横方向の配置はノートパソコンの特集記事でよく見かけると思うんだけどな~。
あれは全くの無駄だとでも言いたいのかな?
Re:ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:2, 参考になる)
なんだか既視感を感じる展開ですので―― 『手作りヒートシンク&ヒートパイプ』 [srad.jp]
# あたしがブチ切れ掛けてるんでちょっと恥ずかしいんですけど。
Re:ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:1)
取り付け姿勢うんぬん言わないのはこういうわけですか。
ありがとうです。
#3年前にこいつの存在を知ってれば・・・
いなんず[いつでも前向きでイタい]