アカウント名:
パスワード:
結婚しても子供育てる環境がなきゃ子供なんて作らないだろ少子化対策したかったら子育て支援をガンガンやれよ
なんなら結婚してない一人親でも簡単に子育てできるくらい厚い支援をしたら子供なんて増えるよなんでそうしないのか?って点は「婚外子は伝統的家族感の破壊につながる」って考えてる自民党のイデオロギーにあるんじゃないのか
なのでAI婚活とかトンチンカンなことしてないで子育て支援に予算をつけろ
あと政府が参考にしてる「えひめ結婚支援センター」のAI、血液型のデータ使って婚活支援してるっぽいぞ。https://www.msc-ehime.jp/aimusubi/about/pdf/nyukai.pdf [msc-ehime.jp]
設計したヤツがアホだとAIまでアホになって学習しちゃうんだな。
子育て支援として幼児教育と保育の無償化を始めたし、高校の無償化もしてる。でも子どもが増えない、ってのが今の現状だよね。
未婚化の原因として婚礼適齢期世代の貧困があるから、そこの対策が一番大事。でも経済対策はめっちゃ費用がかかる。観光業や旅行業が死んだら地方も死んで少子化対策どころじゃない。なのに賛否両論あるはずのGoToとかも、ネガティブな取り上げ方しかされないよね。
子どもを養うお金はあるけど未婚で、出会いがない/いい相手がいないって領域に対する支援も必要だし、かかるコストも少ないし、悪くないと思うよ。
本当に貧困なんですか?本人たちがそう言ってるからですか?一応歴史的には未婚率が上がったことが幾度かありまして、その共通点は恋愛ブームの反動です。今回もそれで間違いないと思うんですけど、全然話題にならないんですよね。で、その時代時代でいろんな言い訳が見られまして、今回は貧困が選ばれた訳です。これは本人たちがどれだけ信じ込んでいようと、上記の通り本当の理由ではないので貧困対策しても意味はないんじゃないかなあと思っています。
今現在貧困かどうかじゃなく、将来的に収入が増える希望がないところに、20数年間支出が増え続ける選択をするか、っていう話だと思うんだが
独り身だけど正直な所収入が増えたからと言って結婚する気にはならんかなあ。結婚しない人が増えたのは結婚に対する圧が無くなってきたのが原因ではないのかなあ。でも金なくて結婚に踏み切れない人たちも一定数いるはずだから意味はあると思うよ。
そういう"全然話題にならない"ようなあまり知られてなくて通説を否定する説があるならソースになるリンクなりなんなり示せばよくね?ciniiで「未婚率 恋愛ブーム」で検索しても一件もヒットしないし、少なくとも日本語の論文では"恋愛ブーム"なる言葉で未婚率を論じてる物は無いんでは?
あなたが意図的な嘘をついてるとまでは言わないけど、あまり知られてない説をソースなしに書いても「あなたが勝手に思ってるだけ」と考えるのが妥当な状況だよ?「この論文に書いてありました」とか「この本が参考になります」とか書けばそれで済むしその説に関しての議論も進むかもしれないのに、なぜたったそれだけの事をしないの?
「恋愛ブーム」つうか、ビートたけしなんかは良くテレビで「恋愛で結婚できる人間なんて元々こんもんなんだよね」って言ってるけどね。後は、各部署に配置されていた女性事務員がいなくなった事とかね。見合い相手を紹介する世話好きのおばさんがいなくなって、会社で(事実上の「お嫁さん候補」だった)女性事務員もいなくなった結果だってさ。
そういう論文を書く人も予算もつかないんだよ昔からそうだろ、論文じゃなく他の媒体でもいいけどな
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
氷河期世代に面と向かって言うなよその日無事に家に帰り着けるか保証出来ないぞ
氷河期は所得の低さもさることながら、受験戦争が激しすぎて恋愛ってものを知らない奴も多いと思うんだよな。管理教育も手伝って一番重要な中高生を無駄に過ごしてしまってる。
全員が受験や大学まで進まないのに、どこの国の話?
あの時代は高校入試も相当きつい。しかも底辺校がヤクザ予備校とも言われる状態で選択肢になり得なかったし。
氷河期世代に中卒がウジャウジャいるって事か?初めて聞くな。お前の思い込みじゃねえの?高校入試がきついって、学力に応じたレベルの学校があるだろ。そもそも底辺校が視野に入る奴なんて勉強してないから入試がきついなんてないだろ。
1.独身→2.既婚→3.子持ち→4.子だくさん
少子化対策は2を3に、3を4にしなきゃいかんのに2を増やしてどーする。まあ、2も3も4も両方増やしたいってことなんだろうが、AIとかビッグデータとかいうワードに踊らされて、また税金無駄遣いしてんじゃねーの?って感じ。
>今までの婚活支援サービスでは、年齢や学歴、年収などの希望条件に当てはまる人に対し、相手を紹介する方式が取られてきた。AI婚活では、結婚希望者の年齢や趣味、行動履歴などのビッグデータを活用してマッチングを行うとされている
そりゃ、学歴、年収という明確に数値化できて高望みで該当者が絞られる基準より、趣味だの行動履歴だの曖昧でなんとな〜くな基準の方が妥協は生まれやすいわな。
この矢印通りに遷移するのが正しいかどうかは別として、「3.子持ち」を増やそうにも「2.既婚」自体が減ってるって話なんじゃね?
で、そもそも上の矢印に頼ってても子供は増えないんじゃないか。「2.既婚」をすっとばして「1.独身→3.子持ち→4.子だくさん」でも行ける様な支援をするかしないかを議論する段階に来てると思うよ。
2が3にならなくて困っている状況ではなく、1が2にならないせいで3、4が増えないって状況なんだから、まず1を2にするのは当たり前でしょ。
自分が既婚者だから、自分に都合のいい政策にしろって主張なのかな。なら納得できる。
1から2も少ねーだろ
なんでこういう連中って「AもBもやろう」じゃなくて「Aは駄目だBだけをやれ」って考えなんだろう
本音「自分はA(結婚・出産)は済んだので、B(子育て)だけ必要だ。 Aの結婚支援・不妊対策に税金配分されると Bの子育て支援に支出される自分の取り分の恩恵が減る」建前「子供増やすなら子育て支援するのが筋だ!」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
少子化対策には婚活支援じゃなくて子育て支援だろ (スコア:2, フレームのもと)
結婚しても子供育てる環境がなきゃ子供なんて作らないだろ
少子化対策したかったら子育て支援をガンガンやれよ
なんなら結婚してない一人親でも簡単に子育てできるくらい厚い支援をしたら子供なんて増えるよ
なんでそうしないのか?って点は「婚外子は伝統的家族感の破壊につながる」って考えてる自民党のイデオロギーにあるんじゃないのか
なのでAI婚活とかトンチンカンなことしてないで子育て支援に予算をつけろ
あと政府が参考にしてる「えひめ結婚支援センター」のAI、血液型のデータ使って婚活支援してるっぽいぞ。
https://www.msc-ehime.jp/aimusubi/about/pdf/nyukai.pdf [msc-ehime.jp]
設計したヤツがアホだとAIまでアホになって学習しちゃうんだな。
Re:少子化対策には婚活支援じゃなくて子育て支援だろ (スコア:1)
子育て支援として幼児教育と保育の無償化を始めたし、高校の無償化もしてる。
でも子どもが増えない、ってのが今の現状だよね。
未婚化の原因として婚礼適齢期世代の貧困があるから、そこの対策が一番大事。
でも経済対策はめっちゃ費用がかかる。
観光業や旅行業が死んだら地方も死んで少子化対策どころじゃない。なのに賛否両論あるはずのGoToとかも、ネガティブな取り上げ方しかされないよね。
子どもを養うお金はあるけど未婚で、出会いがない/いい相手がいないって領域に対する支援も必要だし、かかるコストも少ないし、悪くないと思うよ。
Re: (スコア:0)
本当に貧困なんですか?本人たちがそう言ってるからですか?
一応歴史的には未婚率が上がったことが幾度かありまして、その共通点は恋愛ブームの反動です。
今回もそれで間違いないと思うんですけど、全然話題にならないんですよね。
で、その時代時代でいろんな言い訳が見られまして、今回は貧困が選ばれた訳です。
これは本人たちがどれだけ信じ込んでいようと、上記の通り本当の理由ではないので
貧困対策しても意味はないんじゃないかなあと思っています。
Re:少子化対策には婚活支援じゃなくて子育て支援だろ (スコア:1)
今現在貧困かどうかじゃなく、将来的に収入が増える希望がないところに、20数年間支出が
増え続ける選択をするか、っていう話だと思うんだが
Re: (スコア:0)
独り身だけど正直な所収入が増えたからと言って結婚する気にはならんかなあ。
結婚しない人が増えたのは結婚に対する圧が無くなってきたのが原因ではないのかなあ。
でも金なくて結婚に踏み切れない人たちも一定数いるはずだから意味はあると思うよ。
Re: (スコア:0)
そういう"全然話題にならない"ようなあまり知られてなくて通説を否定する説があるならソースになるリンクなりなんなり示せばよくね?
ciniiで「未婚率 恋愛ブーム」で検索しても一件もヒットしないし、少なくとも日本語の論文では"恋愛ブーム"なる言葉で未婚率を論じてる物は無いんでは?
あなたが意図的な嘘をついてるとまでは言わないけど、あまり知られてない説をソースなしに書いても「あなたが勝手に思ってるだけ」と考えるのが妥当な状況だよ?
「この論文に書いてありました」とか「この本が参考になります」とか書けばそれで済むしその説に関しての議論も進むかもしれないのに、なぜたったそれだけの事をしないの?
Re:少子化対策には婚活支援じゃなくて子育て支援だろ (スコア:1)
「恋愛ブーム」つうか、ビートたけしなんかは良くテレビで「恋愛で結婚できる人間なんて元々こんもんなんだよね」って言ってるけどね。
後は、各部署に配置されていた女性事務員がいなくなった事とかね。
見合い相手を紹介する世話好きのおばさんがいなくなって、会社で(事実上の「お嫁さん候補」だった)女性事務員もいなくなった結果だってさ。
Re: (スコア:0)
そういう論文を書く人も予算もつかないんだよ昔からそうだろ、論文じゃなく他の媒体でもいいけどな
Re: (スコア:0)
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
氷河期世代に面と向かって言うなよ
その日無事に家に帰り着けるか保証出来ないぞ
Re: (スコア:0)
氷河期は所得の低さもさることながら、受験戦争が激しすぎて恋愛ってものを知らない奴も多いと思うんだよな。
管理教育も手伝って一番重要な中高生を無駄に過ごしてしまってる。
Re: (スコア:0)
全員が受験や大学まで進まないのに、どこの国の話?
Re: (スコア:0)
あの時代は高校入試も相当きつい。
しかも底辺校がヤクザ予備校とも言われる状態で選択肢になり得なかったし。
Re: (スコア:0)
氷河期世代に中卒がウジャウジャいるって事か?
初めて聞くな。
お前の思い込みじゃねえの?
高校入試がきついって、学力に応じたレベルの学校があるだろ。そもそも底辺校が視野に入る奴なんて勉強してないから入試がきついなんてないだろ。
Re: (スコア:0)
1.独身→2.既婚→3.子持ち→4.子だくさん
少子化対策は2を3に、3を4にしなきゃいかんのに2を増やしてどーする。
まあ、2も3も4も両方増やしたいってことなんだろうが、AIとかビッグデータとかいうワードに踊らされて、また税金無駄遣いしてんじゃねーの?って感じ。
>今までの婚活支援サービスでは、年齢や学歴、年収などの希望条件に当てはまる人に対し、相手を紹介する方式が取られてきた。AI婚活では、結婚希望者の年齢や趣味、行動履歴などのビッグデータを活用してマッチングを行うとされている
そりゃ、学歴、年収という明確に数値化できて高望みで該当者が絞られる基準より、趣味だの行動履歴だの曖昧でなんとな〜くな基準の方が妥協は生まれやすいわな。
Re:少子化対策には婚活支援じゃなくて子育て支援だろ (スコア:1)
1.独身→2.既婚→3.子持ち→4.子だくさん
この矢印通りに遷移するのが正しいかどうかは別として、
「3.子持ち」を増やそうにも「2.既婚」自体が減ってるって話なんじゃね?
で、そもそも上の矢印に頼ってても子供は増えないんじゃないか。
「2.既婚」をすっとばして「1.独身→3.子持ち→4.子だくさん」でも行ける様な支援をするかしないかを議論する段階に来てると思うよ。
Re: (スコア:0)
2が3にならなくて困っている状況ではなく、
1が2にならないせいで3、4が増えないって状況なんだから、
まず1を2にするのは当たり前でしょ。
自分が既婚者だから、自分に都合のいい政策にしろって主張なのかな。なら納得できる。
Re: (スコア:0)
1から2も少ねーだろ
なんでこういう連中って「AもBもやろう」じゃなくて「Aは駄目だBだけをやれ」って考えなんだろう
Re: (スコア:0)
1から2も少ねーだろ
なんでこういう連中って「AもBもやろう」じゃなくて「Aは駄目だBだけをやれ」って考えなんだろう
本音「自分はA(結婚・出産)は済んだので、B(子育て)だけ必要だ。
Aの結婚支援・不妊対策に税金配分されると
Bの子育て支援に支出される自分の取り分の恩恵が減る」
建前「子供増やすなら子育て支援するのが筋だ!」