アカウント名:
パスワード:
事前に審査して貰える仕組みがないのがいけないと思う。
実際に問題が発生しなければ裁判所でも裁判してもらえないし。
「個人の使用」なのに「共有」って時点で既に矛盾してるような。
「個人」/「個人ではない」の線引き、「使用」とは何か、「諸々の権利とバランスをとったを共有」とは何か、「非営利目的」/「営利目的」の線引き、いちいち定義することから始めないとな。
ヨーロッパというか大陸国家の主張する定義は単純。「強者には従え」ですよ。
オレサマの言うことに無条件で従え!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
何をやったら違法なのか (スコア:0)
事前に審査して貰える仕組みがないのがいけないと思う。
実際に問題が発生しなければ裁判所でも裁判してもらえないし。
Re:何をやったら違法なのか (スコア:1)
「個人の使用」なのに「共有」って時点で既に矛盾してるような。
「個人」/「個人ではない」の線引き、
「使用」とは何か、
「諸々の権利とバランスをとったを共有」とは何か、
「非営利目的」/「営利目的」の線引き、
いちいち定義することから始めないとな。
Re: (スコア:0)
ヨーロッパというか大陸国家の主張する定義は単純。「強者には従え」ですよ。
オレサマの言うことに無条件で従え!