アカウント名:
パスワード:
インターネット販売や大阪府貝塚市のふるさと納税返礼品として流通していた(株)堀木工所(大阪府貝塚市)製造のCARACOバスマット(LARGE、SLIM、COMPACT)に、石綿がその重量の0.1%を超えて含有していることが判明した。これは、禁止対象拡大実施前の2001年に購入し、在庫として保有していた成形品(繊維強化セメント板に珪藻土を混ぜた成形板)を原料として、2016年から製造した珪藻土バスマット・コースターだった。原料の製造元は段谷産業株式会社(福岡県北九州市)で2002年に自己破産しており、段谷産業による成分表示は「珪藻土、パーライト、セメント、パルク」とあったが、貝塚市が分析したところ石綿が検出されたという。関西労働者安
インターネット販売や大阪府貝塚市のふるさと納税返礼品として流通していた(株)堀木工所(大阪府貝塚市)製造のCARACOバスマット(LARGE、SLIM、COMPACT)に、石綿がその重量の0.1%を超えて含有していることが判明した。
これは、禁止対象拡大実施前の2001年に購入し、在庫として保有していた成形品(繊維強化セメント板に珪藻土を混ぜた成形板)を原料として、2016年から製造した珪藻土バスマット・コースターだった。原料の製造元は段谷産業株式会社(福岡県北九州市)で2002年に自己破産しており、段谷産業による成分表示は「珪藻土、パーライト、セメント、パルク」とあったが、貝塚市が分析したところ石綿が検出されたという。関西労働者安
パルク?タルク?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
そもそも珪藻土なのか?段谷産業による成分表示は「珪藻土、パーライト、セメント、パルク」 (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:2)
ポンプアップしたり回路を通すのに、調度良い粘度にするのに、ダレ止めを加える。
https://www.kyoeisha.co.jp/product/toryou/antisaggingagentTechnology.php
繊維上のものが性能が良く、コンクリート管や板も含めて、粘度調節材(ダレ止め)として石綿は使われてきた。
http://www.bousyoku.com/publics/index/104/
段谷産業による成分表示は「珪藻土、パーライト、セメント、パルク」とあるが、後ろの3つをダレ止めのように使いつつ、使い勝手が良く、かつ2001年は適法だった石綿を成形時に加えていたのだろう。
Re: (スコア:0)
パルク?タルク?
Re:そもそも珪藻土なのか?段谷産業による成分表示は「珪藻土、パーライト、セメント、パルク」 (スコア:2)
全くもって引用記事のタイポなのか困るんだけど。
タルクも「ダレ止め」なのよね。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/10/h1016-3.html
滑石由来なタルクも鉱石の一部に蛇紋岩が混入するとアスベストを含み、これがシッカロールの石綿混合事案に繋がるんだけど。
でも、珪藻土は頁岩なので鉱脈が近くて「ずり」が選鉱で混じるというのはちょっと違うよね。