アカウント名:
パスワード:
大量の小銭の両替は行員の負担が大きいことに関して、特に思うことはないのだろうかと思う。特に賽銭は外国のコインとかの異物混入があり、負担なのだとか。今までは損して得取れの発想だったのだろうけど、「だから、小銭だけ郵便局に乗り換えました」とか書いてあるのを見ると、割に合うのだろうか。小銭を溜め込んで、両替手数料に憤慨する人が何人もいるが、他者の負担に鈍感なのはさておき、硬貨の製造コストかかっているので、こういう人が増えるのは困るので、両替有料化が広まってくれた方がいいな。
他国が小額コインを廃止したのにならって日本も1円を廃止すればいいのに
廃止されたっけ?#もしかして、日本が銭とか厘を廃止したことを言ってる?
🇨🇦とか1セント硬貨を廃止している
それだと日本も厘や銭を廃止してるセントや銭、シリングのような補助通貨単位じゃない通貨単位で廃止してる国はあるんだろうか
失敗国家で超インフレのところは別にしても
ベトナム・ドンとかインドネシア・ルピアとか韓国ウォンとかラオス・キープとか東・東南アジアには結構ある(公式には残ってるけど事実上非流通も含む)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
他者の負担に鈍感 (スコア:1)
大量の小銭の両替は行員の負担が大きいことに関して、特に思うことはないのだろうかと思う。
特に賽銭は外国のコインとかの異物混入があり、負担なのだとか。
今までは損して得取れの発想だったのだろうけど、「だから、小銭だけ郵便局に乗り換えました」とか書いてあるのを見ると、割に合うのだろうか。
小銭を溜め込んで、両替手数料に憤慨する人が何人もいるが、他者の負担に鈍感なのはさておき、硬貨の製造コストかかっているので、こういう人が増えるのは困るので、両替有料化が広まってくれた方がいいな。
Re: (スコア:0)
他国が小額コインを廃止したのにならって日本も1円を廃止すればいいのに
Re: (スコア:0)
廃止されたっけ?
#もしかして、日本が銭とか厘を廃止したことを言ってる?
Re: (スコア:0)
🇨🇦とか1セント硬貨を廃止している
Re: (スコア:0)
それだと日本も厘や銭を廃止してる
セントや銭、シリングのような補助通貨単位じゃない通貨単位で廃止してる国はあるんだろうか
Re:他者の負担に鈍感 (スコア:1)
失敗国家で超インフレのところは別にしても
ベトナム・ドンとかインドネシア・ルピアとか韓国ウォンとかラオス・キープとか
東・東南アジアには結構ある(公式には残ってるけど事実上非流通も含む)