アカウント名:
パスワード:
これって特定の地域の特定の時期の生態系を保存するって事だけど、意味あるのかなぁ?って最近思ってる。たしかに、他からやってきた生物がたまたま無双状態で他の生物を駆逐するって状態は好ましくないとは思うけど、そこそこの比率で馴染んでいくんならそれも自然じゃないかなと思ったり。
目的は生物多様性で、全世界が単一種になると困るからですよ。病気や環境の変化で全世界で全滅しかねないとか、後から特定種に人類に有望な何かが見つかるとか。
病気や環境の変化で全世界で全滅しかねないとか、後から特定種に人類に有望な何かが見つかるとか。
という理由は、今や現代的でもなさそう。
遺伝子操作が自由にできるようになったのだから、生物多様性のためのコストに見合うのかどうかが評価されるというか、とくに天然にこだわる必要性も少ないというか。考えてみれば実際、あらゆる固有種やレア種に実験するわけでも、そもそもできるわけもないので、言ってしまえば詭弁、せいぜいがファンタジーでしかなかったわな。
# 「又吉直樹のヘウレーカ!」で言ってて、なる
遺伝子操作が自由にできるようになったのだから、生物多様性のためのコストに見合うのかどうかが評価されるというか、とくに天然にこだわる必要性も少ないというか。
これすごく興味あるんですが、ソースありますか?素人考えですが、今の生物学で生物多様性が極度に低下した世界を精度よくシミュレートできるとは考えづらく。デメリットを正しく見積れているのか疑問があります。
あくまで元コメに対するコメであることは理解してる?何のための生物多様性なのか?という話なのであって、「シミュレート」の話はしていない。
それでも興味があるなら、リンク先の番組を見れば。
ええ、理解していますよ。
という元コメに対して
生物多様性は、それ自身が素晴らしいものであり立派な価値がある、と主張しなければ、他人や外部に維持コストを負担させられなくなっていくのでは。
と返されているので、「生物多様性の維持コスト>生物多様性が失われることのデメリット」に(少なくとも将来的には)なる、との主張ですよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
在来種、外来種 (スコア:0)
これって特定の地域の特定の時期の生態系を保存するって事だけど、意味あるのかなぁ?って最近思ってる。
たしかに、他からやってきた生物がたまたま無双状態で他の生物を駆逐するって状態は好ましくないとは思うけど、そこそこの比率で馴染んでいくんならそれも自然じゃないかなと思ったり。
生物多様性 (スコア:2, すばらしい洞察)
目的は生物多様性で、全世界が単一種になると困るからですよ。
病気や環境の変化で全世界で全滅しかねないとか、後から特定種に人類に有望な何かが見つかるとか。
Re: (スコア:2)
という理由は、今や現代的でもなさそう。
遺伝子操作が自由にできるようになったのだから、生物多様性のためのコストに見合うのかどうかが評価されるというか、とくに天然にこだわる必要性も少ないというか。
考えてみれば実際、あらゆる固有種やレア種に実験するわけでも、そもそもできるわけもないので、言ってしまえば詭弁、せいぜいがファンタジーでしかなかったわな。
# 「又吉直樹のヘウレーカ!」で言ってて、なる
Re: (スコア:1)
遺伝子操作が自由にできるようになったのだから、生物多様性のためのコストに見合うのかどうかが評価されるというか、とくに天然にこだわる必要性も少ないというか。
これすごく興味あるんですが、ソースありますか?
素人考えですが、今の生物学で生物多様性が極度に低下した世界を精度よくシミュレートできるとは考えづらく。デメリットを正しく見積れているのか疑問があります。
Re: (スコア:2)
あくまで元コメに対するコメであることは理解してる?
何のための生物多様性なのか?という話なのであって、「シミュレート」の話はしていない。
それでも興味があるなら、リンク先の番組を見れば。
Re:生物多様性 (スコア:1)
ええ、理解していますよ。
目的は生物多様性で、全世界が単一種になると困るからですよ。
病気や環境の変化で全世界で全滅しかねないとか、後から特定種に人類に有望な何かが見つかるとか。
という元コメに対して
生物多様性は、それ自身が素晴らしいものであり立派な価値がある、と主張しなければ、他人や外部に維持コストを負担させられなくなっていくのでは。
と返されているので、「生物多様性の維持コスト>生物多様性が失われることのデメリット」に(少なくとも将来的には)なる、との主張ですよね?