アカウント名:
パスワード:
ATMやアーケードゲーム機にWindowsが乗った時にも顎が外れたけどまだ驚きが残っているとは思わなかった
緊急時にはAlt+Ctrl+Delを押さなきゃならないのかな?
スクランブルしようとしたタイミングでアップデートが始まるとか
>アップデートが始まるとか
すでに一般のサポート期間は終わってる。 (フランス軍が特別にサポート契約してるのだったら、任意のタイミングで適用できるよね)。
ていうか、wi fiに軍用機がつながったら、そっちのほうがまずいのでは・・・。 (それこそF35のアップデートで大問題になったことがあったはず)
緊急時には電源ボタン長押しが基本
# 基本???
A男「再起動開始します!」B子「システム起動まであと180秒!」
それなんかロボットものっぽいw必殺技使った後にハングアップして再起動とかあるよね
コミック版パトレイバーの AVR-0 だかの実験機では管制車両を制圧されてシャットダウン。本体が再起動中にグリフォンに撃破された。
(1台限りの実験機なので、本体に収まる専用ハードが用意されてないのである。)
ジーンシャフトがまさにそんな感じだったなぁ
山下埠頭ガンダム…
漫画版パトレイバー終盤の零式がそんなんでピンチになってたねあれば指揮車を悪者に占拠されてネットワークを切断されたんだったかな
射出座席の作動レバーを引くと、ディスプレイに「この操作はシステムに不可逆な変更を加えます。本当に実行してよろしいですか? [はい] [キャンセル]」のダイアログが現れる。
この操作はシステムに不可逆な変更を加えます。キャンセルしますか? [はい] [キャンセル]のダイアログが現れる。
例の三つのキーだけのキーボードは密かに実際に製造されフランス航空宇宙軍に納められていたのであった。
逆に、フランス人の開発したOSで動いている兵器を平気で使えるのは旧フランス植民地人くらいでは?
イスラエルに結構売ったのでは
フランス人の開発したOS
そんなのあるの?
特化したやつならあるでしょ。ファームウェアとの区別は難しいけど。
アラブ圏や南米ポルトガル語圏にミラージュけっこう入ってたよね
そう?軍艦にWindows載ってたし、そこそこ有るよ。
リッチなGUI環境でハードウェアも簡単に構築できるプラットホームとなると、Windowsになっても仕方ないと思う。計画、開発開始は遅くても2010年後半で、当時のWindows8/10は枯れてないから採用されなくても不思議ではないかな。
訂正2010年後半→2010年代後半
兵器に使う技術は最新のものじゃなく使い古され枯れたものを使うっていうからそれでじゃない?Windowsの場合、使い古される=問題が出尽くされて安定してる、じゃないのが問題だけどっ
Windowsじゃなければ長く使ってるものは問題が出尽くしていると思ってるなら大間違い。
それでも「Win10」よりは安定しているだろう。
Windows以外のものにしか言及してないコメントに「それでもWin10よりは~」ってわけわかんねえな。書かれてることを理解せずに反論しているのかな?
このNTFSバグとかWin7に存在しても修正されないって事だろhttps://pc.watch.impress.co.jp... [impress.co.jp]
MSはお人よしだから国家レベルで要請受けたら普通にサポートするだろ。てか、去年のうちに既に延長サポートと2023年まで希望者は誰でも購入できるようになってたんじゃなかったっけ?国家レベルなら更に個別契約だって出来るだろうし。
この手のシステムの開発にはIT業界の常識とはかけ離れた時間がかかるので、開発開始当初にはWindows8系はまだ出てなかったんじゃないかな?そして運用期間も10年単位なのでサポート期間なんて気にしてたら使えない。
「現代」化ではなくて「近代」化だから丁度いいのでは?
ATMはまだしも、アーケードゲーム機にWindows以上に適したOSというのも思いつかない。
最近のオンライン対応してる筐体は、ほとんどがWindows Embedded(のカスタム品)ばかりですしねなんだかんだでアーケード業界では実績ありまくり
昔から大規模病院で使われるような大型医療機器にも使われてるぞ
Windowsと聞いただけで家庭用PCと同じと思い込んでる人も多いが組み込み向けのWindowsもあるWindowsだけに良くないイメージを持つ人も多いが、飲食店なんかでみかけるiPadに業務用システム載せてるものと比べれば遥かに信用できる(どちらにせよOS上で動かすアプリを作る側の技量の方が重要だが)
パナソニックのカーナビなんかは、今でもWindows Automotiveベースなんじゃないかな。
んなわけないないググればすぐ出てくるけどAGLなりAndroidなり使ってるよ
昨年末に発売されたばかりの最新型の取説に「本機はMicrosoft®Windows®Automotiveで動作します。」と書いてあるけどな。http://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-f1x10bld-ld/detail/about... [panasonic.jp]
うお、本当だ。これは指摘ありがとう。てことは市販用はWin, T系純正はAGL, H系純正はAndroidの3正面作戦なんか、そりゃ苦労してるなあパナさん・・
1990年代にOS/2を乗せたATMがあったはずなんだが。
POS対応レジスターならOS/2のやつ見たことあるな
Windows Embedded Standard 7があるそうなので驚くことじゃない電気・電子系の高級計測器の中にWindowsが入っているのは常識
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
lol (スコア:0)
ATMやアーケードゲーム機にWindowsが乗った時にも顎が外れたけど
まだ驚きが残っているとは思わなかった
大空でまさにブルースクリーンオブデスってやかましいわ! (スコア:1)
緊急時にはAlt+Ctrl+Delを押さなきゃならないのかな?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
スクランブルしようとしたタイミングでアップデートが始まるとか
大丈夫 (スコア:1)
>アップデートが始まるとか
すでに一般のサポート期間は終わってる。
(フランス軍が特別にサポート契約してるのだったら、任意のタイミングで適用できるよね)。
ていうか、wi fiに軍用機がつながったら、そっちのほうがまずいのでは・・・。
(それこそF35のアップデートで大問題になったことがあったはず)
Re: (スコア:0)
緊急時には電源ボタン長押しが基本
# 基本???
Re: (スコア:0)
A男「再起動開始します!」
B子「システム起動まであと180秒!」
Re: (スコア:0)
それなんかロボットものっぽいw
必殺技使った後にハングアップして再起動とかあるよね
Re: (スコア:0)
コミック版パトレイバーの AVR-0 だかの実験機では管制車両を制圧されて
シャットダウン。本体が再起動中にグリフォンに撃破された。
(1台限りの実験機なので、本体に収まる専用ハードが用意されてないのである。)
Re: (スコア:0)
ジーンシャフトがまさにそんな感じだったなぁ
Re: (スコア:0)
山下埠頭ガンダム…
Re: (スコア:0)
漫画版パトレイバー終盤の零式がそんなんでピンチになってたね
あれば指揮車を悪者に占拠されてネットワークを切断されたんだったかな
Re: (スコア:0)
射出座席の作動レバーを引くと、ディスプレイに
「この操作はシステムに不可逆な変更を加えます。本当に実行してよろしいですか?
[はい] [キャンセル]」
のダイアログが現れる。
Re: (スコア:0)
この操作はシステムに不可逆な変更を加えます。キャンセルしますか?
[はい] [キャンセル]
のダイアログが現れる。
Re: (スコア:0)
例の三つのキーだけのキーボードは密かに実際に製造されフランス航空宇宙軍に納められていたのであった。
Re: (スコア:0)
逆に、フランス人の開発したOSで動いている兵器を平気で使えるのは旧フランス植民地人くらいでは?
Re: (スコア:0)
イスラエルに結構売ったのでは
Re: (スコア:0)
フランス人の開発したOS
そんなのあるの?
Re: (スコア:0)
フランス人の開発したOS
そんなのあるの?
特化したやつならあるでしょ。ファームウェアとの区別は難しいけど。
Re: (スコア:0)
アラブ圏や南米ポルトガル語圏にミラージュけっこう入ってたよね
Re: (スコア:0)
そう?
軍艦にWindows載ってたし、そこそこ有るよ。
リッチなGUI環境でハードウェアも簡単に構築できるプラットホームとなると、Windowsになっても仕方ないと思う。
計画、開発開始は遅くても2010年後半で、当時のWindows8/10は枯れてないから採用されなくても不思議ではないかな。
Re: (スコア:0)
訂正
2010年後半→2010年代後半
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
兵器に使う技術は最新のものじゃなく使い古され枯れたものを使うっていうからそれでじゃない?
Windowsの場合、使い古される=問題が出尽くされて安定してる、じゃないのが問題だけどっ
Re: (スコア:0)
Windowsじゃなければ長く使ってるものは問題が出尽くしていると思ってるなら大間違い。
Re: (スコア:0)
それでも「Win10」よりは安定しているだろう。
Re: (スコア:0)
Windows以外のものにしか言及してないコメントに「それでもWin10よりは~」ってわけわかんねえな。
書かれてることを理解せずに反論しているのかな?
Re: (スコア:0)
このNTFSバグとかWin7に存在しても修正されないって事だろ
https://pc.watch.impress.co.jp... [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
MSはお人よしだから国家レベルで要請受けたら普通にサポートするだろ。
てか、去年のうちに既に延長サポートと2023年まで希望者は誰でも購入できるようになってたんじゃなかったっけ?
国家レベルなら更に個別契約だって出来るだろうし。
Re: (スコア:0)
この手のシステムの開発にはIT業界の常識とはかけ離れた時間がかかるので、開発開始当初にはWindows8系はまだ出てなかったんじゃないかな?
そして運用期間も10年単位なのでサポート期間なんて気にしてたら使えない。
Re: (スコア:0)
「現代」化ではなくて「近代」化だから丁度いいのでは?
Re: (スコア:0)
ATMはまだしも、アーケードゲーム機にWindows以上に適したOSというのも思いつかない。
Re: (スコア:0)
最近のオンライン対応してる筐体は、ほとんどがWindows Embedded(のカスタム品)ばかりですしね
なんだかんだでアーケード業界では実績ありまくり
Re: (スコア:0)
昔から大規模病院で使われるような大型医療機器にも使われてるぞ
Windowsと聞いただけで家庭用PCと同じと思い込んでる人も多いが組み込み向けのWindowsもある
Windowsだけに良くないイメージを持つ人も多いが、飲食店なんかでみかけるiPadに業務用システム載せてるものと比べれば遥かに信用できる(どちらにせよOS上で動かすアプリを作る側の技量の方が重要だが)
Re: (スコア:0)
パナソニックのカーナビなんかは、今でもWindows Automotiveベースなんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
んなわけないない
ググればすぐ出てくるけどAGLなりAndroidなり使ってるよ
Re: (スコア:0)
昨年末に発売されたばかりの最新型の取説に「本機はMicrosoft®Windows®Automotiveで動作します。」と書いてあるけどな。
http://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-f1x10bld-ld/detail/about... [panasonic.jp]
Re: (スコア:0)
うお、本当だ。これは指摘ありがとう。
てことは市販用はWin, T系純正はAGL, H系純正はAndroidの3正面作戦なんか、そりゃ苦労してるなあパナさん・・
Re: (スコア:0)
1990年代にOS/2を乗せたATMがあったはずなんだが。
Re: (スコア:0)
POS対応レジスターならOS/2のやつ見たことあるな
Re: (スコア:0)
Windows Embedded Standard 7があるそうなので驚くことじゃない
電気・電子系の高級計測器の中にWindowsが入っているのは常識