アカウント名:
パスワード:
誰か教えてください。
関係者ではない AS オペレーターの想像なので、話半分に聞いて下さいね。
福岡大学のネットワーク (AS18148) にある NTP サーバーに、大量のトラフィックが流れ込んできて困っています。それなら、 NTP サーバー宛の帯域を絞れば?とか、 DDoS 対策装置を設置すれば?と思われるかもしれません。しかし、トラフィックがあまりにも多いので、他のネットワーク (トランジットを提供してくれる ISP や、インターネットエクスチェンジで peer してくれる他の AS) との接続点が埋まってしまい、自分のネットワーク内でどうにかできる範囲を超えてしまっているのです。お
中国とパレスチナからだと、上海や香港からの東シナ海の海底ケーブル伝わってくるわけで、パレスチナからなら、インド洋アラビア海紅海経由かしら。
そんな出口のところでなんとかするんじゃなくて、中国とパレスチナからのパケット処理するルーターでエニーキャストしてやればいいと思うナリね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
AS番号を取得すると何がどーなるの? (スコア:0)
誰か教えてください。
Re: (スコア:2, 興味深い)
関係者ではない AS オペレーターの想像なので、話半分に聞いて下さいね。
福岡大学のネットワーク (AS18148) にある NTP サーバーに、大量のトラフィックが流れ込んできて困っています。
それなら、 NTP サーバー宛の帯域を絞れば?とか、 DDoS 対策装置を設置すれば?と思われるかもしれません。
しかし、トラフィックがあまりにも多いので、他のネットワーク (トランジットを提供してくれる ISP や、インターネットエクスチェンジで peer してくれる他の AS) との接続点が埋まってしまい、自分のネットワーク内でどうにかできる範囲を超えてしまっているのです。お
Re:AS番号を取得すると何がどーなるの? (スコア:2)
中国とパレスチナからだと、上海や香港からの東シナ海の海底ケーブル伝わってくるわけで、
パレスチナからなら、インド洋アラビア海紅海経由かしら。
そんな出口のところでなんとかするんじゃなくて、
中国とパレスチナからのパケット処理するルーターでエニーキャストしてやればいいと思うナリね。