アカウント名:
パスワード:
インプレスによると [impress.co.jp],電子書籍の市場規模は10億円程度らしいんだけど,なぜかこの手の話で電子辞書は除外されることが多いのが不思議。IC電子辞書の市場規模は今や450億円
単純にIC電子辞書に特化されたハードウェアに対して、汎用性のある電子ブックで勝負を挑んでも勝ち目がないからでは?
うーん,その土俵の設定の仕方がおかしいんじゃないか,といいたいわけです。まさにご指摘の通り,IC電子辞書は機能を特化しているからこそ成功しているわけで,そこからどの機能が受け入れられているかを評価すべきでしょう。松下はそれをちゃんとやってないと思う。ほかでも議論になっているけど,検索ができない電子データなんかほとんど価値がないと思いますし。
また,IC電子辞書で犠牲にしていた汎用性こそ,これからの技術革新で克服していくべき課題だと思
元コメントからは「複数のコンテンツを同時再生させるのは技術的には容易でも現実的には難しい」ということを読み取れなかったんだけど,別のアプリケーションから辞書を引いたり,複数の書籍をまたがって検索するという機能自体は,電子辞書でもPDAでもすでに実現しているよね。 電子辞書なら,たとえば英和で引いた単語を英英で引き直すということがボタン一発でできるし,PDAの辞書もテキストを読むアプリケーションからすぐに呼び出せる。 だから,そんな機能さえ提供しない「電子書籍」っていったい何?と思ってしまう。
もちろん,コピーが問題
なんか議論がかみ合わないなあ。「検索もできない,ただ紙を電子ペーパーに置き換えただけのプラットフォームを作ること自体に意味があんまりないんじゃないの?」ということを最初の書き込みから言ってるわけですが。 電子書籍というとすぐ紙からの置き換えがいつ実現するかというような議論になりがちだけど,実際には電子辞書という形で普及してきているから,これを出発点として改良が進めばいいと言ってるんだけど,それについての反応はほとんどなくて,今度出てきた規格にとって辞書は適合的じゃないという話しか出てこないのでフラストレーションがたま
でも,メーカーとしては売れなきゃ意味がないわけでしょ? (売れなくてもいい,おいしいビジネスじゃない限り) MP3なんて別に楽曲内の検索とかできなくてもいいけど,文書の場合,検索ができるのとできないのとでは使い勝手が大違い。売れ行きに大きく影響してくると思う。 売れる要素を切り捨てたように見えるから,がっかりしているわけ。「100万台」なんて数字も見たけど,初代ΣBook 単体でどれだけ見込んでるのかな。
現実に「電子化された書籍」として売れてる電子辞書というものがある(これは機能をかなりしぼった,「割り切った」ものだ)のに,そのよさ,つまり売れている理由を取り入れないで,一足飛びに紙の書籍
万能化=売れる要素ではないってのは現状のPDA市場を
だれが「万能化」しろっつったよ。バカか。ちゃんと読め。 市場の動向がわかればコケてもいいのか。コケた先行事例なんかいくらでもあるだろうが。それと同じことやって金をドブに捨てるのかよ。まったくめでてーな
>市場の動向がわかればコケてもいいのか。 良い事もあるのでは?
というよりも規格の立ち上げ時期なんかそんなもんでしょう。
俺も物好きなんでヘンなものを買うのだが、やはり動向見るだけだなってのは多いよ。 また、誰かが実装しないといくら規格だけワイワイしても始まらない。 でも、一番手は間違い無くババを引く。 松
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
成功例に学ばないのはなぜ? (スコア:1)
インプレスによると [impress.co.jp],電子書籍の市場規模は10億円程度らしいんだけど,なぜかこの手の話で電子辞書は除外されることが多いのが不思議。IC電子辞書の市場規模は今や450億円
Re:成功例に学ばないのはなぜ? (スコア:0)
辞書は読むものではなく引くものなので、入力・検索機能が必要になるのと、表示する対象を辞書に限定することで表示機能の簡略化(たとえば液晶の解像度やサイズなど)・ハードウェアの簡略化(データのマスクROM化、画像圧縮の非搭載など)ができます。だから、使い勝手・価格ともに勝負
Re:成功例に学ばないのはなぜ? (スコア:1)
うーん,その土俵の設定の仕方がおかしいんじゃないか,といいたいわけです。まさにご指摘の通り,IC電子辞書は機能を特化しているからこそ成功しているわけで,そこからどの機能が受け入れられているかを評価すべきでしょう。松下はそれをちゃんとやってないと思う。ほかでも議論になっているけど,検索ができない電子データなんかほとんど価値がないと思いますし。
また,IC電子辞書で犠牲にしていた汎用性こそ,これからの技術革新で克服していくべき課題だと思
Re:成功例に学ばないのはなぜ? (スコア:0)
> これ意味わかんなかったんで解説希望。
仮に電子辞書の機能を電子ブックで実現できるコンテンツがあったとしましょう。
で、電子ブックに表示されている別のコンテンツ(例えば小説でも、解説書でも、なんでもいいです)に出てくる言葉を調べようとしたときにはどうしたらよいのでしょうか?
一旦今読んでいるコンテンツのメディアを抜いて、辞書が入ったメディアを挿して調べてまた抜いて、元のメディアに戻して続きを読む、なんて悪夢です。
別のフラッシュメ
Re:成功例に学ばないのはなぜ? (スコア:1)
元コメントからは「複数のコンテンツを同時再生させるのは技術的には容易でも現実的には難しい」ということを読み取れなかったんだけど,別のアプリケーションから辞書を引いたり,複数の書籍をまたがって検索するという機能自体は,電子辞書でもPDAでもすでに実現しているよね。
電子辞書なら,たとえば英和で引いた単語を英英で引き直すということがボタン一発でできるし,PDAの辞書もテキストを読むアプリケーションからすぐに呼び出せる。
だから,そんな機能さえ提供しない「電子書籍」っていったい何?と思ってしまう。
もちろん,コピーが問題
Re:成功例に学ばないのはなぜ? (スコア:0)
ただ、複数アプリケーションを同時に動かそうとすると、それぞれのアプリケーションのためのメモリが増え、OSをのっけてマルチタスク化&ユーザーインタフェース実現の為のCPU性能が要求され・・・・、とかやってるうちに、PocketPCやタブレットPCと大差ないものができかねません。
機能・性能的に大差がないものであれば、よほどの事をしない限り消費電力も大差がないので、あえて別のプラットフォームを作る必要はなくなってしまいます。(「よほどのこと」は今の日本の大手電機メーカーでは無理です。やれるとしたらS社くらいじゃないかと。)
ちなみに今回の∑ブック
Re:成功例に学ばないのはなぜ? (スコア:1)
なんか議論がかみ合わないなあ。「検索もできない,ただ紙を電子ペーパーに置き換えただけのプラットフォームを作ること自体に意味があんまりないんじゃないの?」ということを最初の書き込みから言ってるわけですが。 電子書籍というとすぐ紙からの置き換えがいつ実現するかというような議論になりがちだけど,実際には電子辞書という形で普及してきているから,これを出発点として改良が進めばいいと言ってるんだけど,それについての反応はほとんどなくて,今度出てきた規格にとって辞書は適合的じゃないという話しか出てこないのでフラストレーションがたま
割り切りでしょ? (スコア:0)
それはそれで意味はありますよ。
少々意味が減るって事はあったとしても、電子的流通は出来るしビューアの使いまわしも出来るしってレベルでは。
となれば単なる割きりとして「検索しない」ってのもアリだと思いますよ。
実際、折角電子的コンテンツを利用しているMP3プレイヤーですが、検索なんかほとんどのものは持っていないですが、ユーザー数は着実に増えている訳で。
ΣBoo
Re:割り切りでしょ? (スコア:1)
でも,メーカーとしては売れなきゃ意味がないわけでしょ? (売れなくてもいい,おいしいビジネスじゃない限り) MP3なんて別に楽曲内の検索とかできなくてもいいけど,文書の場合,検索ができるのとできないのとでは使い勝手が大違い。売れ行きに大きく影響してくると思う。 売れる要素を切り捨てたように見えるから,がっかりしているわけ。「100万台」なんて数字も見たけど,初代ΣBook 単体でどれだけ見込んでるのかな。
現実に「電子化された書籍」として売れてる電子辞書というものがある(これは機能をかなりしぼった,「割り切った」ものだ)のに,そのよさ,つまり売れている理由を取り入れないで,一足飛びに紙の書籍
Re:割り切りでしょ? (スコア:0)
万能化=売れる要素ではないってのは現状のPDA市場を
Re:割り切りでしょ? (スコア:1)
だれが「万能化」しろっつったよ。バカか。ちゃんと読め。
市場の動向がわかればコケてもいいのか。コケた先行事例なんかいくらでもあるだろうが。それと同じことやって金をドブに捨てるのかよ。まったくめでてーな
Re:割り切りでしょ? (スコア:0)
一つ機能を追加すれば、また一つ欲しくなるのが人情。
行きつくところは結局は「万能化」以外の何物でも無いと思われ。
>市場の動向がわかればコケてもいいのか。
良い事もあるのでは?
というよりも規格の立ち上げ時期なんかそんなもんでしょう。
俺も物好きなんでヘンなものを買うのだが、やはり動向見るだけだなってのは多いよ。
また、誰かが実装しないといくら規格だけワイワイしても始まらない。
でも、一番手は間違い無くババを引く。
松