アカウント名:
パスワード:
個人情報の漏洩元が漏洩による被害を確認できないって、確認する能力が無いだけでは。
そんなの被害者が連絡でもしてこなきゃ、わかりっこないんじゃね取材した方だってそういう報告があったかどうかを尋ねてるだけだと思う
このぐらいの調査ができるのならhttpdのログぐらい読めると思うけど。載ってないなら漏れてないのでしょう。
これ見つけたやつがIPアドレスを短時間で切り替えてる時点で相当怪しいんだが・・・
こんな管理のこと、果たしてログどれくらいの期間残しているのかなあ
言い方が失礼になっちゃうけど、市のWebサイトってログを積極的に消さないとサーバーがパンクするようなアクセス量あるのかな
削除・バックアップ期間はSI業者のお仕着せの設定のままになってて、その設定値はISOの何かとか業界の何かのガイドラインに従えてるとかそんなんだったりしないかな
認識しつつ放置していたわけではない、と言ってるだけでは。
「現時点ではシステムの不備による被害は確認されていない」ってのは、個人情報の悪用による被害があったかどうかってことでしょ。それは確認能力どうこうじゃないと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
確認できていないだけ (スコア:1)
個人情報の漏洩元が漏洩による被害を確認できないって、確認する能力が無いだけでは。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
そんなの被害者が連絡でもしてこなきゃ、わかりっこないんじゃね
取材した方だってそういう報告があったかどうかを尋ねてるだけだと思う
Re: (スコア:0)
このぐらいの調査ができるのならhttpdのログぐらい読めると思うけど。載ってないなら漏れてないのでしょう。
Re:確認できていないだけ (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
これ見つけたやつがIPアドレスを短時間で切り替えてる時点で相当怪しいんだが・・・
Re: (スコア:0)
こんな管理のこと、果たしてログどれくらいの期間残しているのかなあ
Re: (スコア:0)
言い方が失礼になっちゃうけど、市のWebサイトってログを積極的に消さないとサーバーがパンクするようなアクセス量あるのかな
削除・バックアップ期間はSI業者のお仕着せの設定のままになってて、その設定値はISOの何かとか業界の何かのガイドラインに
従えてるとかそんなんだったりしないかな
Re: (スコア:0)
認識しつつ放置していたわけではない、と言ってるだけでは。
Re: (スコア:0)
「現時点ではシステムの不備による被害は確認されていない」ってのは、個人情報の悪用による被害があったかどうかってことでしょ。
それは確認能力どうこうじゃないと思う。