アカウント名:
パスワード:
現金からPayPayに変換すると、使える場所が減って価値は下がるのだからチャージしてもらうたびにユーザーに手数料を払うべきだろう。
プリペイド業は民業違法化して地方自治体の専業にすべきなんよ預り金の一部運用なんかも国庫をバックに緩和しGDP押上出来るだろうし(おそらく)脱法運用、資金と情報の海外流出状態も改善できるだろうし各社ポイント制度は手数料取って自治体が管理運用ね
銀行預金も同じでは?
手間はともかくとして、銀行に預けた金は引き出せば現金に戻るわけだから全く別ですよ。
利子はほぼ無くて、引き出すのにも手数料が必要な場合が多い今の銀行いつまで残るかな
シティバンクなんて、「窓口では現金扱いありません。未成年、高齢者、障碍者、無職の低所得者を除きます」と手数料テーブルに書いてある。。https://www.citibank.com.hk/english/banking/pdf/service_fee.pdf [citibank.com.hk]
ATM使えば
利子がほぼ無いのはそれでも預金されるからだよ。各種ローンが必要である限りは銀行は残り続ける。
PayPayも制約はあるけど戻せますよ
おさいふポンタみたいに突然終了して、短期間で交換も打ち切ったら?
ちなみに私はおさいふポンタに残金が残っていたのですが、終了したのに気づかずローソンに没収されてしまいました。
[悲報] おさいふPontaのプリペイド機能が終了! [2020年8月17日]https://au-wallet.com/archives/21556 [au-wallet.com]
使える場所が減るが、どこかで使うこと前提でPayPayに入金してるんだから、何も価値は変わってないぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
手数料 (スコア:0)
現金からPayPayに変換すると、使える場所が減って価値は下がるのだからチャージしてもらうたびにユーザーに手数料を払うべきだろう。
Re: (スコア:0)
プリペイド業は民業違法化して地方自治体の専業にすべきなんよ
預り金の一部運用なんかも国庫をバックに緩和しGDP押上出来るだろうし
(おそらく)脱法運用、資金と情報の海外流出状態も改善できるだろうし
各社ポイント制度は手数料取って自治体が管理運用ね
Re: (スコア:0)
銀行預金も同じでは?
Re: (スコア:0)
手間はともかくとして、銀行に預けた金は引き出せば現金に戻るわけだから全く別ですよ。
Re: (スコア:0)
利子はほぼ無くて、引き出すのにも手数料が必要な場合が多い
今の銀行いつまで残るかな
Re: (スコア:0)
シティバンクなんて、「窓口では現金扱いありません。未成年、高齢者、障碍者、無職の低所得者を除きます」と手数料テーブルに書いてある。。
https://www.citibank.com.hk/english/banking/pdf/service_fee.pdf [citibank.com.hk]
Re: (スコア:0)
ATM使えば
Re: (スコア:0)
利子がほぼ無いのはそれでも預金されるからだよ。
各種ローンが必要である限りは銀行は残り続ける。
Re: (スコア:0)
PayPayも制約はあるけど戻せますよ
Re: (スコア:0)
おさいふポンタみたいに突然終了して、短期間で交換も打ち切ったら?
Re: (スコア:0)
ちなみに私はおさいふポンタに残金が残っていたのですが、終了したのに気づかずローソンに没収されてしまいました。
[悲報] おさいふPontaのプリペイド機能が終了! [2020年8月17日]
https://au-wallet.com/archives/21556 [au-wallet.com]
Re: (スコア:0)
使える場所が減るが、どこかで使うこと前提でPayPayに入金してるんだから、何も価値は変わってないぞ。