アカウント名:
パスワード:
これだけ道路が安全になると、所轄警察署に必ずある交通課はもはや存在意義が失われてしまうのです。
もうお巡りさん廃止しようよ。
仮に事故調(陸海空のうち陸上の事業用自動車ではすでに発足している制度)が全面的にMLITへ移管されると、交通事故に伴う刑訴法の取扱いのみが交通捜査課に残ってそのほかのお巡りさんは全員クビという姿が予想され喜ばしい限りですよね。
まあ、既得権益的にNPAが道路交通法の所管を手離さないことが予想されますが、ここは道交法廃止っっってどうです?色々と論理的に綻びが指摘されたまま放置されている出来の悪いお巡りさんのコードをゴミ箱行きにして、綺麗で守りやすいルールにリファクタリングする必要性には異議を持つ諸兄はいないのでは?
30km/h制限の住宅地での速度超過は危険、取り締まるために移動式オービスを導入しよう!(危ないし賛成!)↓住宅地で速度超過する車が少なかったから、反則金が思ったより増えない。。(ん?)↓国道などでも移動式オービスで取り締まりをして反則金を増やそう!(おいおい。。)
となるような組織なのであまり期待できない。
中国がすごいよ。偉大なる主席はあなたを監視する! 社会なので、交通違反取り締まりカメラが山ほどある。予算があればあるだけ付けてるらしい。そして、些細な違反でも自動的に(?)反則金を徴収するシステムができあがってるので、儲けが凄いらしい。その儲けを維持するために、あえて分かりにくい分岐構造にして進路変更禁止違反(実線を踏んで隣の車線に移動する違反)を起こさせてるという。SAに入るには案内もない1km以上手前から端の車線に入ってないとNGとか、そんな構造だそうな…。ジャンクションの分岐も罠みたいな構造で直前でいきなり表示が出るとか。
日本でやったら大変なことになるだろうけどね。
> SAに入るには案内もない1km以上手前から端の車線に入ってないとNGとか、そんな構造だそうな…。鬼すぎるなんか規制とか無いのか
SA前の車線変更禁止区間は1.5kmだった。日本の一般的な高速道路で案内標識が出るのは2km手前だね。
ネタ元はココね。 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64945 [ismedia.jp]
広東省茂名交通警察当局の2018年の発表によると、2017年にこのサービスエリア付近で12万5000件の交通違反が取り締まられ、罰金総額は2500万元に上ったという。
この付近だけで、日本円にして年間4億1596万円の罰金…。公式発表だから実績値なんだろうねぇ。1日342件、4.2分に1件の違反って異常
つっても、高速道路で1.5kmなら、時速100km/hだと1分ぐらいだよ。普通はそのぐらい近くになったら左車線(中国では右車線?)に寄ってるんじゃないかな。(案内がないのは論外としても)むしろ、分岐直前になって車線変更する方が怖い。特に2車線以上一気に横切ってくる車とか、見ていてヒヤッとする。
中国がすごいのは年間の交通事故死亡者が20万人以上というところだ。そのうち子供が2万人死んでいる。自動運転の開発が期待されるわけだ。
> そして、些細な違反でも自動的に(?)反則金を徴収するシステムができあがってるので、儲けが凄いらしい。
臓器移植が簡単になったら些細な交通違反でも死刑になって、臓器が富裕層や党用心のスペア臓器として保管管理される未来が。# 中国はノウンスペースかっ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
自治体警察の交通課は用済み (スコア:-1)
これだけ道路が安全になると、所轄警察署に必ずある交通課はもはや存在意義が失われてしまうのです。
もうお巡りさん廃止しようよ。
仮に事故調(陸海空のうち陸上の事業用自動車ではすでに発足している制度)が全面的にMLITへ移管されると、交通事故に伴う刑訴法の取扱いのみが交通捜査課に残ってそのほかのお巡りさんは全員クビという姿が予想され喜ばしい限りですよね。
まあ、既得権益的にNPAが道路交通法の所管を手離さないことが予想されますが、ここは道交法廃止っっってどうです?
色々と論理的に綻びが指摘されたまま放置されている出来の悪いお巡りさんのコードをゴミ箱行きにして、綺麗で守りやすいルールにリファクタリングする必要性には異議を持つ諸兄はいないのでは?
Re: (スコア:-1)
30km/h制限の住宅地での速度超過は危険、取り締まるために移動式オービスを導入しよう!(危ないし賛成!)
↓
住宅地で速度超過する車が少なかったから、反則金が思ったより増えない。。(ん?)
↓
国道などでも移動式オービスで取り締まりをして反則金を増やそう!(おいおい。。)
となるような組織なのであまり期待できない。
Re:自治体警察の交通課は用済み (スコア:1)
中国がすごいよ。
偉大なる主席はあなたを監視する! 社会なので、交通違反取り締まりカメラが山ほどある。
予算があればあるだけ付けてるらしい。
そして、些細な違反でも自動的に(?)反則金を徴収するシステムができあがってるので、儲けが凄いらしい。
その儲けを維持するために、あえて分かりにくい分岐構造にして進路変更禁止違反(実線を踏んで隣の車線に移動する違反)を起こさせてるという。
SAに入るには案内もない1km以上手前から端の車線に入ってないとNGとか、そんな構造だそうな…。ジャンクションの分岐も罠みたいな構造で直前でいきなり表示が出るとか。
日本でやったら大変なことになるだろうけどね。
Re:自治体警察の交通課は用済み (スコア:2)
> SAに入るには案内もない1km以上手前から端の車線に入ってないとNGとか、そんな構造だそうな…。
鬼すぎる
なんか規制とか無いのか
Re: (スコア:0)
SA前の車線変更禁止区間は1.5kmだった。
日本の一般的な高速道路で案内標識が出るのは2km手前だね。
ネタ元はココね。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64945 [ismedia.jp]
この付近だけで、日本円にして年間4億1596万円の罰金…。
公式発表だから実績値なんだろうねぇ。1日342件、4.2分に1件の違反って異常
Re: (スコア:0)
つっても、高速道路で1.5kmなら、時速100km/hだと1分ぐらいだよ。
普通はそのぐらい近くになったら左車線(中国では右車線?)に寄ってるんじゃないかな。
(案内がないのは論外としても)
むしろ、分岐直前になって車線変更する方が怖い。
特に2車線以上一気に横切ってくる車とか、見ていてヒヤッとする。
Re: (スコア:0)
中国がすごいのは年間の交通事故死亡者が20万人以上というところだ。
そのうち子供が2万人死んでいる。
自動運転の開発が期待されるわけだ。
Re: (スコア:0)
> そして、些細な違反でも自動的に(?)反則金を徴収するシステムができあがってるので、儲けが凄いらしい。
臓器移植が簡単になったら些細な交通違反でも死刑になって、臓器が富裕層や党用心のスペア臓器として保管管理される未来が。
# 中国はノウンスペースかっ!